Yahoo!で話題のニュースをまとめたった!

まとまとめ

エンタメ

「Twitter死す」いくら課金すれば救えるの?

投稿日:2016年11月4日 更新日:

Pocket

20161031-00010003-bfj-000-3-view

Twitterが、6秒動画サービス「Vine」の終了を発表しました。2013年にローンチし、約4年間で幕を閉じることになります。【BuzzFeed Japan / 山崎春奈】

【謎の快感】う、美しすぎる……素晴らしきケーブルの芸術

大きな要因は、Twitter社の業績不振。経営陣の交代、買収の噂からの交渉決裂、従業員リストラなど、「だ、大丈夫なの?」と心配になる不穏な動きもしばしばです。

経営的には苦戦しているとはいえ、特に日本ではコミュニケーションツール、情報収集手段として愛用している人も多いはず。

不穏な報道がある度に熱心なTwitterユーザーのみなさんからは同じ悲鳴が聞こえます。

「早く課金させて!!」

有料プランがあれば喜んで払うのに! お願い、死なないでTwitter! あんたが今ここで倒れたら私たちの毎日はどうなっちゃうの! と、お布施したい気持ちを持て余している人も少なくないかもしれません。

……いや、でも実際、私たちの課金でTwitterを窮地から救うにはいくら払えばいいの!?

世界規模で見た時、日本市場にフォーカスした時の2点で考えてみます。

世界(規模で見た時の経営難)を救うには
まずは、グローバルで見た時の財務状況を見てみましょう。1ドル103円で算出していきます。

2016年第3四半期(7~9月)の決算を参照すると、赤字は約106億円。月に35億円程度です。

Twitterを月に1度以上使用する月間アクティブユーザー数は、全世界で3億1700万人と発表しています。

赤字を埋めるには月に1度以上使う世界中のユーザーが11円ずつ払えばOK、という計算です。コンビニのお釣りで募金する程度ですね。

もう少し欲張って、有料課金がもう1つの収入源になることを目指したらどうでしょうか。広告と同程度の売り上げを、課金で得るパターンを想定してみます。

世界規模で見た時の広告収入は約628億円、月に210億円程度となります。

つまり、広告と同程度の収入をユーザー課金で得るには、全員から月66円徴収する必要があります。ガリガリ君1本くらいの値段になりました。

上の結果と合わせると、全世界のユーザーが月額77円を課金すれば、広告なしで赤字を回避できる――ようです。

……まぁ、この計算は「日本国民全員から1円ずつもらえば1億円になるじゃん!」レベルの非現実な仮定ですのであしからず。

そう考えるとあらためて、ユーザーの意志に関わらず薄く広く、お金を稼ぐことができる広告モデルの有効性を感じます。

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00010003-bfj-sci

 

名無しさん
2016/10/31 18:37
次回「Twitter死す」
名無しさん
2016/10/31 18:37
いままで無料だったTwitterに課金するのなんてごく一部だけでしょ。
でもその一部の中にはゲームアプリなど使えばかなり課金する人もいるだろうから、儲けを考えるならアリかもね。
名無しさん
2016/10/31 20:00
情報系の学生だったころは一応SNS全般やってたけど今はもうゼロ。息苦しいわ。
名無しさん
2016/10/31 19:33
有料になった瞬間にがっつり減ると思いますよ
名無しさん
2016/10/31 20:35
不必要な情報が多すぎるのが原因だと思うのですが。。。
FBも広告が増えて最近ちょっとイライラする。。。
名無しさん
2016/10/31 20:03
やってないので関係なし
ただなくなったら困る人も多いだろうね
名無しさん
2016/11/01 07:46
バカッターというイメージを払拭しないと駄目じゃないかな。
名無しさん
2016/10/31 19:01
プロモーションなんて読まないし、
即行ブロックだ。
赤字になるのも分かる。
名無しさん
2016/10/31 19:29
twitterできてから芸能人とかとの距離が近くなりすぎてかえってありがたみがなくなった気がする。
名無しさん
2016/11/01 01:24
でも、facebookが人気ってのが、よく分からん。。。
アメリカとかならいいんだろうけど、実名で投稿だなんて、日本では受け入れられないだろうな。
ツイート最高!
nic*****
名無しさん
2016/10/31 20:17
課金するから広告なくして、最近ほんとに見づらいわ。
名無しさん
2016/11/01 15:48
アカウント持っててもほとんど使ってないって人もユーザーにカウントしてません?
自分も持ってるけどほとんど使ってないよ。
名無しさん
2016/10/31 21:00
無くても何の問題も影響もない。
依存するほうがおかしい。
名無しさん
2016/11/01 00:19
mixiがアップをはじめました
名無しさん
2016/10/31 20:42
淘汰があって当たり前。
名無しさん
2016/11/01 12:29
どうでもいいけど“課金”という用語を正しく使う人を近年ほとんど見たことがない
名無しさん
2016/10/31 20:54
みたい人はどうぞ
名無しさん
2016/11/01 07:20
あったらあったで便利だが
なかったらなかったで別に困りはしない。
名無しさん
2016/11/01 15:43
有料になったら使うのやめるわ。
そこまで依存してないし他にもSNSいろいろあるし。
kot*******
名無しさん
2016/11/01 07:59
実際、課金したら潮が引くように誰もいなくなるという現実。
名無しさん
2016/11/01 11:54
一般の個人でどうにか出来る額じゃないって事だな。。。某サービスで2000億の有料会員収入でも年500億の赤字って…………
名無しさん
2016/11/01 08:07
課金制にすると廃れる可能性があると思う。
なのでwikiのような募金にすればいいのではないか。
Twitterで恩恵を受けてる企業や個人って少なからずいると思う。
そういう利益を享受した者が積極的に募金するような形。
名無しさん
2016/11/01 07:44
ユーザーから「課金させて!」って、凄いな。
お布施したい気持ちを持て余すって。
でも月に100円位なら、ありかも。
名無しさん
2016/10/31 21:15
有料になったら他のライバルサービスにうつるだけだろうね
名無しさん
2016/11/01 11:19
直接連絡先交換するほどではないけど
縁が切れてしまうにはちょっとさみしい知人との繋がりに、
ツイッターはちょうどよい。
名無しさん
2016/11/01 00:00
正直、今の広告ゴリ押しのTwitterを無料で利用するよりは、月額課金で広告を消してもらった方がいいと考えているのは私だけではないはず
名無しさん
2016/11/01 10:40
携帯ゲームでアカウントがあると毎日アイテムが貰えるって
のがあったので入ってるけど。
使う気もないので放置。メールでなんかくるけど殆ど迷惑メールだね。
facdbookも全く同様。
ゲームもやめてしまったから両方とももう必要ないけど。
使い方も知らないし。
名無しさん
2016/11/01 07:39
記事書いてる人ユーモアあっていいね。でも日本限定で救うのに世界のユーザー分も負担するのはしんどいね。サービス自体を日本限定にすれば赤字も縮小されるのでは?再計算よろしく!
aka*****
名無しさん
2016/10/31 21:12
個人的にはフェイスブックより数万倍好きなツールなのだが;;
名無しさん
2016/11/01 15:26
何をツイートすれば良いのか分からん42のオッサンです
名無しさん
2016/10/31 22:47
Twitterなど使っていないので、なくなっても問題ありません。
名無しさん
2016/11/01 02:12
もうすこし露骨に広告いれてもいい気がするけどね
ツイッター使う人はもう依存症なので、広告増えたくらいじゃ止めないと思うけどな
名無しさん
2016/10/31 23:54
まぁ、別になくなったっていいよ。他に似たようなのあるし。
名無しさん
2016/11/01 10:47
LINEがあれば良いじゃん
名無しさん
2016/10/31 22:45
なくなると寂しいが、課金してまではやりたくない
名無しさん
2016/11/01 16:39
Twitterが提供したサービスと効果、可能性は評価するが
訳のわからん仕様変更が多く向いてる方向がユーザーライクではないと感じていた。
Vineなどその最たる物の代表だろう。
運営への信頼はそれほど高いものではなく課金制にすれば人は居なくなる。
公告表示などで益を得る方が良いのでは?
名無しさん
2016/10/31 20:38
無くなってもまったく困らん
むしろない方が犯罪減るんじゃないのか
nw*****
名無しさん
2016/10/31 19:55
「幸福の科学」のプロモーションを見たときはさすがにドン引きした。
名無しさん
2016/11/01 16:18
逆にどうして月に35億もの赤字を出しているのかが不思議
手を広げ過ぎたんじゃないの?
元々ツイッターの運営だけならそれほどの赤字にはならないはず
名無しさん
2016/11/01 09:11
広告費表示、おすすめやハイライトの設定あたりに課金で変更できるようにすれば
金を出す人はたくさんいると思うよ
名無しさん
2016/11/01 06:27
課金してまでも使いたいと思ってるユーザーはそんなに多いかな?課金した瞬間にユーザーが大幅に減って却って死期を早める結果になると思うんだが。
名無しさん
2016/10/31 20:41
まぁTwitterも成熟は超えたかな。
自分のペースで情報の発信は結局ブログが一番楽だと思う。
FBもLINEもMVNOにすると結果最小限になったし。
ヘタにやって特定されると危ないから。
名無しさん
2016/10/31 22:57
そんなに払いたいならBuzzFeedJapanとかいう会社が払えばいいじゃん。
名無しさん
2016/10/31 21:08
スマホのアプリと一緒で無料だから使用するんだよ。
廃れて無くなるのはネットサービスの常。
名無しさん
2016/11/01 14:05
自分が学生の頃なんかTwitterなんてなかったし、そういうサービスがなくても自分はなんら不自由しない。便利なものが当たり前の時代に生まれた人は、そういうのが無くなると生活できないという状況になっているのがかわいそうに思える。
電気、水道水、ガス、電車などのインフラは誰しもなくては不自由だけど、ネット上の一サービスに依存してるのはなんだかな~。
名無しさん
2016/11/01 16:09
ハリウッド映画でもフェイスブックよりツイッターが活躍する事の方が多い気がするのだが フェイスブックは資本主義のアレ具合を現しているとかって台詞でいじられるイメージ
gla*****
名無しさん
2016/10/31 20:23
セブンイレブンがロゴ入り商品出すとかいってたからそれ買えばいくらかの支援にはなるのかな?ウィキペディアみたいに募金募るって手もあるけどそれだと続かなそうだし悩ましいね
名無しさん
2016/11/01 02:56
Twitterに課金するくらいなら動物愛護団体か地域猫の世話をする団体に募金する。
名無しさん
2016/11/01 01:22
いまだニコニコに課金してる人とかいるの?
完全にYouTubeに負けてると思うんだけど
名無しさん
2016/10/31 20:19
月100円までなら払うかな
名無しさん
2016/11/01 07:59
前にmixiとかいうのもあったな
名無しさん
2016/10/31 21:52
Twitterには、えらい目にあった・・・。
もうやってない・・・。
名無しさん
2016/11/01 08:35
有料になれば人はガッツリ減るだろうね。
当然俺もやらない。
名無しさん
2016/10/31 23:52
無料じゃなくなったら他の何かに行くだけ。
ひとまずLINEになって、タイムラインが賑わう程度じゃないの?
名無しさん
2016/10/31 20:05
そうか、そんなに厳しいんだな
もう無くなる前提で準備しよう
sei*****
名無しさん
2016/11/01 08:07
宣伝効果を狙った人や企業を除いて、個人でコミュニケーションツールだって言ってる方々。
会った時のコミュニケーションが、非常に下手な人が多いって事に、最近気がついた。
内弁慶型かな?
名無しさん
2016/11/01 08:06
twitterの良さが分からない。大抵は残念な使い方しか見ない。
名無しさん
2016/10/31 20:09
ホリエモンが買えば良いんじゃね
755だっけ?、あれやめて
名無しさん
2016/10/31 20:28
ツイッターね…

使わない…

名無しさん
2016/10/31 20:23
お店の情報集めるのに便利だから使ってるけど、有料ならさすがに使わないかな
名無しさん
2016/11/01 10:18
100円200円だったら出す人もいそうですよね。
今はすべて期間限定かつ無料のスタンプみたいなのを有料版も作るとかでも。
名無しさん
2016/10/31 21:07
俺は30代だけどいまだにスマホは持っていない
ツイッターとかフェイスブックとかラインとか全くわからない。使ったこともない
名無しさん
2016/10/31 21:18
無料だから裾野が広がってるわけでねぇ…。有料だとコアな人ばっかになるだろうからなぁ。
名無しさん
2016/11/01 16:29
別に死んだっていいよ
skir****
名無しさん
2016/10/31 23:15
残したい人は課金すればいいよ
残す必要ないと思ってる人がとやかく言わんでもよい
名無しさん
2016/10/31 20:18
課金制になったらみんな一斉にやめるから良い辞め時になるね
名無しさん
2016/11/01 00:17
こんなもの無くなればいい。
名無しさん
2016/10/31 21:17
放置
名無しさん
2016/10/31 19:34
Twitterがなくなったら困るのは詐欺師。
競馬他いろんなことで情報をうっている商材やアフィリエイトたちが消えるのは面白い。
名無しさん
2016/11/01 15:36
いきなり知らない人からDMとかきて、そいつが出会い系の誘導だったりするしね~。もちろんFacebookもしかりだけど。
名無しさん
2016/10/31 22:18
めんどくさいのでやってません。
名無しさん
2016/11/01 08:15
日本はなんでもだいたいガラパゴス化しちゃうし、ここまで依存高いなら1日1回投稿は無料会員とかで1日数回投稿するユーザーは月額100円ぐらいの料金制にしちゃえば良いんじゃない?
名無しさん
2016/11/01 13:03
無くなっても
似たようなツールはいっぱいあるし
これからも出てくるでしょう
tor*****
名無しさん
2016/11/01 12:20
栄枯盛衰。
盛者必衰。
自然淘汰されるものを救う必要なし。
名無しさん
2016/10/31 19:38
やってないから
全く困らない。
名無しさん
2016/11/01 16:10
課金してまで使いたいとは思わないが、、、
名無しさん
2016/11/01 12:51
不要。
名無しさん
2016/10/31 23:34
いらね
名無しさん
2016/11/01 08:12
政府とか関係機関がビッグデータとか言って利用状況の情報重宝してるし、そこから情報使用料取れば課金させるより確実な気がする。
名無しさん
2016/11/01 00:46
課金しても良いけれどそれなりのメリットがないとね。
ニュース欄削除とかミュートブロックを完璧にして、おすすめユーザーも消す。
広告は勿論不要ですから。
名無しさん
2016/11/01 14:03
よくわからない人たちが
よくわからないものに対して
なんだかずいぶん必死になっているようだ。
と、いうことだけが伝わってくる記事でした。
名無しさん
2016/11/01 06:07
創業者は上場で1500億円儲けてるんですけどね。
gam*****
名無しさん
2016/10/31 23:54
無くなったら無くなったで、そうかって感じだろな
名無しさん
2016/11/01 01:14
職種によってはtwitterは重要なツールになっているので、課金する人いそう。
段階的に金額を設けてみたら、黒字には届かないだろうけど支払う人もいそう。100円、500円、1000円、という具合に。
名無しさん
2016/11/01 00:43
個人情報が少なすぎてターゲットを絞り込めずに広告に使えないから
単なる有料サービスにしても無理かと
名無しさん
2016/11/01 07:58
「mixiやってなければ人にあらず」の時代がなつかしいな
基本実名の顔本が世界で売れてる理由がわからん
Twitter気楽なのにな
名無しさん
2016/11/01 15:45
上場しなければよかったのに
ユーザーより株価や株主の顔を見るようになると、
広告と使いにくさばっかりが目立つようになって廃れるよね
名無しさん
2016/11/01 16:44
Twitterが死んだら次の無料アプリに乗り換えるだけ。
無料だから使ってるのであって、有料なら使わない。
LINEも一緒。
そういうユーザーがほとんどだと思う。
名無しさん
2016/11/01 05:12
有料と無料のユーザーで何かしら差別化されれば有料でもいいけど。
まあそれでも無くなる位なら100円程度なら払ってもいいな
名無しさん
2016/11/01 06:38
ソシャゲは1割未満のヘビーユーザーに支えられてるらしいけど。
ツイ廃はそこまで金を払うだろうか。
名無しさん
2016/11/01 02:23
まあ俺やってないし無料だからやってる層はかなりいるだろうね。
課金制にした時点で大半がやらなくなるだろう。
うまいこと企業努力で乗り切って下さい
kum*****
名無しさん
2016/11/01 16:26
ツイッター要らなくね?
FB以上にくそつまなんだけど…
名無しさん
2016/11/01 13:56
終了。
名無しさん
2016/11/01 12:36
ローマ字じゃ文字数足りないもんね。
海外向きにはFacebookなんだろうか。
名無しさん
2016/11/01 10:10
なくなったらなくなったで代わりの媒体が出てくるから大丈夫だよ
名無しさん
2016/10/31 21:10
ビジネスモデルが完成しないで儲からないうちに、株式の巨額の上場益を得た創業者たちはもうどうなっても困らないのでいいのでは?
名無しさん
2016/11/01 16:16
課金制になったらどんなに少なくみつもっても半分以上は辞めるわ
名無しさん
2016/11/01 05:58
ツイッターのなにがいいのか分からない(^^;;
名無しさん
2016/10/31 20:05
割とTLに流れるウザイ広告と広告トレンドがなくなるなら
月額100円くらいお安い御用だけど。
検索時にフィルタかけたら要らないツイート消せるし
なんだかんだ有用だよ
名無しさん
2016/11/01 00:58
TwitterもFacebookも近い将来無くなるでしょう♪
LINEはもうひと頑張り出来そうです♪
*****
名無しさん
2016/10/31 22:27
ツイッターはなくなるとマジで困る。自分の場合、ツイッターは
ものすごく有益な情報ツール。ツイッターなくなると、自分の場合は
時事評論関係が特に困っちゃうなあ。
ツイッターの醍醐味は無名の人、
あるいは自分が普段興味を持っている範囲以外の分野の人の意見が
ふいに飛び込んでくるところにあると思う。
それらを見て考えさせられる事は多い。
こういうのはツイッター出現以後、明らかに増えた…というか
他人の考えや意見を見聞きするという意味において、とても効率的になった。
名無しさん
2016/11/01 00:04
ビジネスモデルがうまくいかなくなったのだから、他の手を考えるべきなのではないでしょうか。
このままだと本当にTwitterがなくなるのではないでしょうか。
(僕個人的には困ってないのでそれも良いとは思いますが。栄枯盛衰、諸行無常の心で。人間いつかは死ぬのだから、それが早いか遅いかの違いだと思うような心で。)
名無しさん
2016/11/01 01:13
そんなこと言いながらTwitterがなくなってもTwitterに似たのが出来たらそっちに乗り換えるんでしょ?この浮気者!! 。・゚・(ノд`)・゚・。
名無しさん
2016/10/31 20:42
企業やタレントのオフィサるアカウントを有料化すれば良いのでは?
有料広告参加以外の、無料でTwitterで拡散させて稼いでいた企業から年間契約などで徴収すれば何とかなるはず。
名無しさん
2016/11/01 17:01
これをリツイートしたらゲーム内アイテムプレゼントみたいなののために、
アカウントは持ってるけど、有料になったらそれにすら使わないなあ。
名無しさん
2016/11/01 15:31
ICQ メッセンジャー ポストペットなどなくなったからこそ
今のサービスがあるわけで
なくなったら今のツイを踏み台にしたサービスがでてくる
居座る事のほうが未来を邪魔するのかもしれないぞ
名無しさん
2016/10/31 20:25
周りでやってるやつがまったくいない・・・
名無しさん
2016/10/31 21:45
140文字規制っていうのが本当に厭だね。
正直言って使いにくいんだよな。
これで有料になったら本当にツイッター止めるね。
名無しさん
2016/11/01 14:15
画像投稿を月額99円の有料サービスにすれば
アクティブユーザーの5%位は行けそうだな。
画像ってやっぱりサーバー負荷大きいしね。

 

-エンタメ

Copyright© まとまとめ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.