Yahoo!で話題のニュースをまとめたった!

まとまとめ

ニュース

【近未来】自動運転トラックでビール5万本の運送を完了!

投稿日:

Pocket

20161026-00000057-zdn_n-000-1-view米Uber傘下の自動運転トラックメーカーOttoは10月25日(現地時間)、ドライバーなしの自動運転長距離トラックで約5万本の缶ビールを運送することに成功したと発表した。コロラド州当局の協力により、フォートコリンズからコロラドスプリングスまでの120マイル(約193キロ)を人間の介入なしに走破した。

【画像:特別ラベルのバドワイザー缶】

Uberは8月、Ottoを買収し、スウェーデンVolvoと自動運転トラックを共同開発する計画を発表した。

ドライバーは乗車していたが、州間高速道路25号線を走行中は運転席ではなく、車内の仮眠スペースで自動運転システムを監視していたという。

このテスト走行は、バドワイザー製造元の米Anheuser-Buschの協力で実施した。

Ottoのトラックでの運送を試したい企業はUber Freightのページから申し込める。

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000057-zdn_n-sci

 

 

 

名無しさん
2016/10/26 19:30
凄い事だけど、もの凄く怖い‥
名無しさん
2016/10/26 18:49
凄い……日本では難しいだろう。
名無しさん
2016/10/26 18:53
ドライバーの人件費は浮くけど、事故した時のリスクがあまりにも高すぎる。
名無しさん
2016/10/26 18:56
自動で運転する技術は確立しつつありますが、
事故が避けられないと判断した時に被害を最小にするプログラムとか、
まだこれからの課題だと思います。
人をひき殺したまま走り続けるのでは怖ろしすぎる。
名無しさん
2016/10/26 19:50
不思議に思えるのがなぜ鉄道じゃなくて車なのかってこと。
鉄道なら敷設してある上を走るから車よりはるかに制御が楽なはずだし人件費も浮く。
名無しさん
2016/10/26 19:54
こういうのを開発するのはいつもアメリカだよな。
日本だと、「危ないから辞めなさい」とか「安心安全命のため」とか言って、規制規制規制規制規制規制規制規制規制だと思う。国内だけで成り立っていた時は、それでも良かったが、グローバル化したら進化に乗り遅れ、単なるガラパゴス諸島だったことがわかった。
名無しさん
2016/10/26 21:07
人が一般道で運転できるのも、長くてあと30年か。
あと10年もすれば、自動運転の方が人の運転より安全になり、そうなれば法改正も加速して進んでいく。
名無しさん
2016/10/26 21:18
技術は必ず実現させるよ。
事故よりそっちが怖いね。
名無しさん
2016/10/26 19:54
交通事故の大半は、人間のミス、エラーによるもの。
自動運転の方が事故の発生率が下がるなら、それもありかも。
居眠り運転で大きな事故を起こすのと、自動運転のエラーとのあとは確率論のような気がする
名無しさん
2016/10/26 19:51
ドライバーの仕事をしている人は
自動運転を認めたくないよね(笑)
北はダメぽ
名無しさん
2016/10/26 19:01
本当に大丈夫か?
名無しさん
2016/10/26 15:41
例えばだけど、人を轢いた場合、この車はどんな挙動をするんだろう?
轢かないプログラムは当然あるだろうけど、轢いたあとの処理は聞いたことが無い。
「轢いた」と、カメラで認識してくれるんだろうか?
名無しさん
2016/10/26 19:52
飲酒運転は減るんだろうね
名無しさん
2016/10/26 18:55
マジで!?すげーー!!って、思ったら、みんなのコメントがすごく冷静でビックリ。
名無しさん
2016/10/26 20:10
いずれドライバーという職業がなくなる日が来るかもしれない。
名無しさん
2016/10/26 20:20
ここまできましたか
名無しさん
2016/10/26 20:58
193キロは長距離とは言わないけど最初から最後まで自動運転なんかな?
名無しさん
2016/10/26 20:03
>車内の仮眠スペースで
>自動運転システムを監視していたという。
精神的に自ら運転するより疲れそう
名無しさん
2016/10/26 20:59
これが本当の自動運転
日産の自動運転は恥ずかしい
もちろん交通環境も違うけど
日本は遅れている
kig*****
名無しさん
2016/10/26 21:09
あぁ、仕事が奪われてゆく。
名無しさん
2016/10/26 19:47
タイヤがバーストした時に対処出来るのかね?
列車で貨物輸送をした方が環境にも良いし、積載量も多く積めるのにな。
名無しさん
2016/10/26 20:24
事故が起きた時誰が保証してくれるのか?
名無しさん
2016/10/26 18:52
自動運転といえばZMPってどうなってるん?
上場するの?しないの?
名無しさん
2016/10/26 20:31
輸送中に強盗とか流行りそう
名無しさん
2016/10/26 21:15
運転手の皆さんは知りたくないニュースでしょうな
名無しさん
2016/10/26 20:04
日本では無理。
名無しさん
2016/10/26 19:46
まだまだ発展途上。
狭い日本じゃ無理やね
名無しさん
2016/10/26 21:24
実用されたらトラックドライバーの賃金値崩れに歯止めが効かなくなる。。。便利な世の中になるかもしれないが、死活問題だな。。
tcj*****
名無しさん
2016/10/26 20:03
自動航空機とか自動貨物船とかも出てくるのだろうか。
名無しさん
2016/10/26 19:13
たまたま事故が無かっただけのこと
名無しさん
2016/10/26 18:53
そのうち、バドガールもロボットになりそうだね^o^
名無しさん
2016/10/26 19:40
ナイトライダーなうな…
名無しさん
2016/10/26 19:20
過労で毎年大事故が起きている。解禁してほしい。まあ、法整備に時間がかかるのだが。
名無しさん
2016/10/26 19:06
日本の様な道路では、まだまだ課題が多そうだね
名無しさん
2016/10/26 19:55
スゴい!でイイじゃない。
批評、非難からは何もうまれない。
名無しさん
2016/10/26 21:05
無人のバスやトラックが走り廻るのも時間の問題だな。
名無しさん
2016/10/26 19:33
運転席いらないじゃん
そのうち、荷台だけ走るんじゃないの?
hid*****
名無しさん
2016/10/26 19:50
長距離輸送専用のインフラの整備が出来れば話が変わってきそうな案件だな。
名無しさん
2016/10/26 19:58
自動運転が当たり前になれば、自家用車の購入は減って、公共交通車が増えるだろうね
トヨタなんか自動運転で自滅するかも
名無しさん
2016/10/26 21:35
事故が怖いとの意見もあるが
人間の判断と機械の判断はどっちが正確なのか
人間はミスで多くの交通事故を起こして人を殺しているが、機械はミスをしないし疲労や居眠りをしない
果たして人と機械どちらがより安全なのか
名無しさん
2016/10/26 20:35
やはりアメリカは先進国ですね。
日本も運転手不足だの、過労運転の事故が許せないと騒ぐなら、セレナのプロパイロットを大型トラックに付ければいいのに。
名無しさん
2016/10/26 21:15
このトレーラーカッコいい
名無しさん
2016/10/26 19:43
高速道路の区間のみ自動運転による配送は遠くない将来に有り得るだろうね。
名無しさん
2016/10/26 14:55
スピルバーグの激突!が思い出される。そのうち魂を宿そう。
名無しさん
2016/10/26 19:35
最近は自殺願望のパイロットによる事故で、
大勢が巻き添いになってるので、
航空機にもコンピュータの全自動操縦を望む。
名無しさん
2016/10/26 19:40
よくヒューマンガスに襲われなかったな。マッドマックスはオーストラリアだったか。
磐閣斎
名無しさん
2016/10/26 19:47
半自動・半手動くらいが丁度いいんじゃない?
名無しさん
2016/10/26 20:48
トラック運転手は大喜びですね!
過酷な任務が、大幅に緩和されますね!
名無しさん
2016/10/26 20:41
ビール強盗は狙い放題かな?
名無しさん
2016/10/26 20:26
人間の場合、ドライバーの癖とかある程度あるから
これはせーへんやろとか分かるけど、AIの考える事を
人間が予想出来る(車線変更とか)かな~?
名無しさん
2016/10/26 20:22
自動運転といってもまだ初期の初期段階。将来、実用化されても人間のサポートが必要だろう。
名無しさん
2016/10/26 19:45
タンクローリーになれば危険度倍増!
名無しさん
2016/10/26 18:50
ブレーキとアクセルを踏み間違えて突っ込んでくる老害ドライバーどもよりは遥かに安心できますね。
名無しさん
2016/10/26 20:49
AI化がこれ以上進むと便利だが人の働き手がなくなるぞ。
名無しさん
2016/10/26 19:21
ビール飲んでも大丈夫だな
rik*****
名無しさん
2016/10/26 19:53
人間が飛び出してきた時のことを考えると、過失ゼロの法律にしないと、日本では自動運転は無理だろう。
名無しさん
2016/10/26 19:32
技術の進歩については否定するつもりはないが、若者の仕事が消えていくことに懸念を持たざるおえない。要は経営者はコストを削減し利益を得る事が出来るが、労働者は働き場が減っていくばかり。
名無しさん
2016/10/26 20:20
アメリカの道路だから出来るんだろうな
名無しさん
2016/10/26 19:23
ぶつけて無視して行ったら当て逃げになるんだろうか?
名無しさん
2016/10/26 20:19
いずれはこうなることは予想されるが、次第に機械に支配されていくだろう
名無しさん
2016/10/26 20:04
ビールを飲んだ人が自動運転車の運転席に座っていると飲酒運転になるのか?
名無しさん
2016/10/26 20:16
デカイ米国だから出来るが、
日本では先の先の話
名無しさん
2016/10/26 20:34
ここのコメント欄でもあるように日本での「危ない」等の感覚はアメリカには無さそう。既に日本が思っているよりテクノロジーが進んでいて、人間より安全だと証明できるからここまで実行できるのかと。どちらかというとこの件に関しての問題は「仕事を人間こら奪っている」のような気がする。
名無しさん
2016/10/26 19:57
日本なら幹線輸送が考えられるが必ず事故るな
hea*****
名無しさん
2016/10/26 20:10
急に飛び出したら絶対轢かれそう
名無しさん
2016/10/26 21:10
広い道の混まないアメリカのハイウェイなら可能だが、日本の首都高とかは絶対無理。
名無しさん
2016/10/26 19:26
道路が広くて交通量の少ない道のアメリカなら可能だけど、日本は渋滞箇所が多いうえ割込みなどマナーが悪い地域では不可能と思います。
名無しさん
2016/10/26 19:40
無人トラックか..
無人がばれたら治安の悪いところなら止め放題、略奪しほうだいな気がするな
名無しさん
2016/10/26 19:32
こんなトラック乗ってみたい
名無しさん
2016/10/26 19:36
いずれロボットが運ぶのが当たり前になり、ビールを飲む人間がいなくなり、、、
名無しさん
2016/10/26 20:18
日本の道路は、自動二輪車がすり抜け等で左折時突っ込んでくる事が多々ある、今は自転車もそうだがこういった対応も出来るようにならなくてはね、オーバーハングも日本なら計算に入れなきゃならない、対向車や2車線なら右後方の車も監視しながら左折しなきゃならない、アメリカでは広い道路だから日本と比べてトラックは走りやすい、
巻き込み、オーバーハング、クリア出来れば日本でも自動運転トラック走れそうだね
名無しさん
2016/10/26 20:01
なに勝手にやってるの!危ないから止めて!
って日本だったら思う。
名無しさん
2016/10/26 19:23
分かりしまた
日本でも、やって下さい。
積み込み、荷下ろし、伝票にサインもね。
降ろしてから、次の宵積みも全部
してね。
そこまで、人間が要らないなら
運転手辞めます。
nor*****

 

-ニュース

Copyright© まとまとめ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.