タレントのハイヒール・リンゴが3日、フジテレビ系「ノンストップ!」で、自身が長年不妊治療をしていた経験から、妊活中の娘と、孫を希望する母親へ「気にしすぎない、踏み込みすぎない」というアドバイスを送った。
【写真】「リンゴちゃんに実の子はできない。その代わり…」20年前のスピリチュアルの大家の予言とは?
番組では、孫の誕生を熱望する親からの「孫プレッシャー」に悩む女性について議論。特に妊活を行っている夫婦にとっては、無意識の親の言動に傷つくことがあることなどを取り上げた。
コメントを求められたリンゴは「私も不妊治療15年やったセミプロやから」と、自身の経験を元に「言われた方も言う方もちょっと気を使った方がいい。気にしすぎない、踏み込みすぎない」と、両者の立場を表現した。
また不妊治療しているカップルは「(親に)報告することは大事。そうすると親も安心する」と、状況を説明することで親からの“孫プレッシャー”から逃れられるとコメント。リンゴ自身も「姑からはなかったけど、実母からはハンパなかった。いい加減、子どもを作らんと年取ってから寂しい、寂しいと。大直球で来た」と、強烈なプレッシャーがあったことを明かしていた。
名無しさん
2017/03/03 17:06
2017/03/03 17:06
デリケートなことに口を挟む人は本当に迷惑だね
名無しさん
2017/03/03 16:58
2017/03/03 16:58
15年ってセミプロどころかもはやプロだよね。
名無しさん
2017/03/03 17:20
2017/03/03 17:20
親っていうのは
金は出すけど口出さん 最高
口は出すけど金出さん 最悪
金は出すけど口も出す これもあるある
まあどれにしても、妊活してる夫婦にとっては親に言われずとも、考えてるし気にもしている。
そっと見守ってください。
金は出すけど口出さん 最高
口は出すけど金出さん 最悪
金は出すけど口も出す これもあるある
まあどれにしても、妊活してる夫婦にとっては親に言われずとも、考えてるし気にもしている。
そっと見守ってください。
名無しさん
2017/03/03 18:25
2017/03/03 18:25
何でもなかったかのように言ってるけど、辛かったと思う
でも、同じ事で悩んでる人は助かるよ
でも、同じ事で悩んでる人は助かるよ
名無しさん
2017/03/03 18:07
2017/03/03 18:07
子供が出来ないと何で女の人が悪くなるのかがわからない。
男の人だって、問題があるから
とりわけ姑は、お嫁さんをせめるだけ
お嫁さんにしてみればプレッシャーなんです。
子供が居なくても、何も問題はない
男の人だって、問題があるから
とりわけ姑は、お嫁さんをせめるだけ
お嫁さんにしてみればプレッシャーなんです。
子供が居なくても、何も問題はない
名無しさん
2017/03/03 17:13
2017/03/03 17:13
結婚して1年弱のとき姑に直接不妊治療とか考慮してみたらどう?と言われたわ。
特別まだ高齢でもなかったし、そもそも旦那と話し合って決めてくことなのに口出すなって思った。
全員ではないけど、何で昔の人ってすぐ孫は?とか請求してくるの。
放っておいてほしいわ。
特別まだ高齢でもなかったし、そもそも旦那と話し合って決めてくことなのに口出すなって思った。
全員ではないけど、何で昔の人ってすぐ孫は?とか請求してくるの。
放っておいてほしいわ。
名無しさん
2017/03/03 17:38
2017/03/03 17:38
不妊治療に専念されてリンゴさんはテレビ出演をやめてた時期もありましたが、欲しくても授からないというのは残念です。
名無しさん
2017/03/03 18:04
2017/03/03 18:04
私は姑から。
産まれたら産まれた日に2人目!と。
口出しして今でさえ孫に何もしないくせに。
今と昔じゃ時代が違う。特にデリケートな問題にはあまり口出しして欲しくない。
政府も少子化対策っていうなら保育園も大事だけど子供を作る根本的な段階から取り組んでほしい。
産まれたら産まれた日に2人目!と。
口出しして今でさえ孫に何もしないくせに。
今と昔じゃ時代が違う。特にデリケートな問題にはあまり口出しして欲しくない。
政府も少子化対策っていうなら保育園も大事だけど子供を作る根本的な段階から取り組んでほしい。
名無しさん
2017/03/03 17:42
2017/03/03 17:42
私は姑でした。
気にしすぎないなんて無理です…言われた言葉は多分忘れられません…心の狭い人間でごめんなさい…
気にしすぎないなんて無理です…言われた言葉は多分忘れられません…心の狭い人間でごめんなさい…
名無しさん
2017/03/03 17:47
2017/03/03 17:47
不妊も言われる
デキ婚も言われる
でもどちらかと言うと、本当に子供を望んでいるカップルならデキ婚もありなんじゃないかなとか思う。
mccc
デキ婚も言われる
でもどちらかと言うと、本当に子供を望んでいるカップルならデキ婚もありなんじゃないかなとか思う。
mccc
名無しさん
2017/03/03 18:59
2017/03/03 18:59
不妊の苦しみは不妊の人しか分からない。国はまず保険適用にするべき。
治療費が高すぎで諦める人も沢山いる。結婚して出来なくて姑にガチャガチャ言われるなら、デキ婚もありだと思う。結婚したら当たり前に子供が出来るなんて大間違い。
治療費が高すぎで諦める人も沢山いる。結婚して出来なくて姑にガチャガチャ言われるなら、デキ婚もありだと思う。結婚したら当たり前に子供が出来るなんて大間違い。
名無しさん
2017/03/03 20:07
2017/03/03 20:07
>コメントを求められたリンゴは「私も不妊治療15年やったセミプロやから」と、自身の経験を元に「言われた方も言う方もちょっと気を使った方がいい。気にしすぎない、踏み込みすぎない」と、両者の立場を表現した。
15年は、想像を絶する厳しさだったろうね。。。
15年は、想像を絶する厳しさだったろうね。。。
名無しさん
2017/03/03 19:58
2017/03/03 19:58
不妊治療10年を経て子供を授かる事を諦めた夫です。
子供を求めて2人で頑張ってきましたが、恵まれないこと、そして、何よりも採卵などの時、妊娠していない事実が分かった時に辛い思いをしている妻を見て、本当に子供を産むことが人生の全てなのかと考え、2人で話し合って子供のいない人生を選びました。
親は子供を思って孫を求めて、子供は親を思い孫を求めるものだと思います。
だから、どちらが悪い事もないと思いますが、ただ、今、思うことはそうやって家族の事を思いやれることがなによりの幸せなんだと思います。
子供を求めて2人で頑張ってきましたが、恵まれないこと、そして、何よりも採卵などの時、妊娠していない事実が分かった時に辛い思いをしている妻を見て、本当に子供を産むことが人生の全てなのかと考え、2人で話し合って子供のいない人生を選びました。
親は子供を思って孫を求めて、子供は親を思い孫を求めるものだと思います。
だから、どちらが悪い事もないと思いますが、ただ、今、思うことはそうやって家族の事を思いやれることがなによりの幸せなんだと思います。
名無しさん
2017/03/03 18:28
2017/03/03 18:28
不妊治療3年、38歳の時、体外受精4回目で妊娠し、1ヶ月ほど経って義実家へ報告に行った時、
「(不妊治療のこと)言ってくれれば良かったのに。孫はまだ?って話をたびたび(義父義母の)兄弟姉妹としてたんだよ。」
と義母に普通に言われた。
言えば何してくれた?金出してくれた?
話のネタにしてただけ。
必要な事は伝えて来ないくせに、余計なこと言わないでほしい。
「(不妊治療のこと)言ってくれれば良かったのに。孫はまだ?って話をたびたび(義父義母の)兄弟姉妹としてたんだよ。」
と義母に普通に言われた。
言えば何してくれた?金出してくれた?
話のネタにしてただけ。
必要な事は伝えて来ないくせに、余計なこと言わないでほしい。
名無しさん
2017/03/03 18:48
2017/03/03 18:48
実母だろうが家庭もったら口出すべきではないんだけどね。
名無しさん
2017/03/03 20:29
2017/03/03 20:29
1番厄介なのは
男性不妊だと伝えても信じず
ムチュコたんは嫁を庇ってるって
嫁に孫催促する姑が
1番迷惑
男性不妊だと伝えても信じず
ムチュコたんは嫁を庇ってるって
嫁に孫催促する姑が
1番迷惑
名無しさん
2017/03/03 20:45
2017/03/03 20:45
15年も頑張った、ってスゴイ事
名無しさん
2017/03/03 20:56
2017/03/03 20:56
モモコが3人も産んだから、辛かったやろな。
名無しさん
2017/03/03 17:25
2017/03/03 17:25
しかしなんで不妊が増えてるんだろう。
どこか真剣に調査してほしい。
mem*****
どこか真剣に調査してほしい。
mem*****
名無しさん
2017/03/03 21:52
2017/03/03 21:52
自分が年をとったときに、絶対に言わないようにしたい
名無しさん
2017/03/03 21:46
2017/03/03 21:46
私は1人目高齢出産だったけど、
旦那な伯母にあたる人から、
『兄弟がいなきゃかわいそう。
一人っ子は絶対ダメ』
と言われた。
今時そんなこと言う人がいることにびっくりしましたが、
自分の娘は50歳になるのに嫁にもいかず1人も産んでない訳だけど、
それはいいんか。
旦那な伯母にあたる人から、
『兄弟がいなきゃかわいそう。
一人っ子は絶対ダメ』
と言われた。
今時そんなこと言う人がいることにびっくりしましたが、
自分の娘は50歳になるのに嫁にもいかず1人も産んでない訳だけど、
それはいいんか。
名無しさん
2017/03/03 23:55
2017/03/03 23:55
不妊問題ではないけど、息子2人の私に対して姑が「私は娘を産んでおいてよかったと思う」って言ってくる。何が言いたいのか知らないけど、心からうざい。
名無しさん
2017/03/03 18:04
2017/03/03 18:04
不妊でも言われ、一人っ子でも言われる。
独身でもはよ結婚と言われる。
言いたいやつは言わせておけばいい!
独身でもはよ結婚と言われる。
言いたいやつは言わせておけばいい!
名無しさん
2017/03/03 21:05
2017/03/03 21:05
赤の他人だと無視できるんだけど
親や親族に言われると
本当に不快な気分になる
怒りでワナワナ震えるぐらい
親や親族に言われると
本当に不快な気分になる
怒りでワナワナ震えるぐらい
名無しさん
2017/03/03 19:12
2017/03/03 19:12
そんな親は言って聞かせないとダメですな、親というのはあるところで人としての成長を止めてしまうところがある、ずっと尊敬できる人間であってほしいのだが、、。お互いが敬意を払う関係でなければ関係は破綻する。
名無しさん
2017/03/03 19:19
2017/03/03 19:19
姑よりも実母との関係に悩んでいる人も多いんだよね。
名無しさん
2017/03/03 17:25
2017/03/03 17:25
不妊治療してる人で精神的に追い詰められてる人を見たことがある
食べ物とか部屋の埃とか空気とか飲み物とかありとあらゆるものに気を使ってた
逆にストレスがたまって体に良くないんじゃないかと心配になるくらい
食べ物とか部屋の埃とか空気とか飲み物とかありとあらゆるものに気を使ってた
逆にストレスがたまって体に良くないんじゃないかと心配になるくらい
名無しさん
2017/03/03 17:49
2017/03/03 17:49
アメリカだったら、りんごさんクラスの方なら数人養子貰ってるよね。貧困だの、捨て子だの色んな問題あるのに、ここだけは止まったまま。何一つ改善されず時ぐ経つよね。。
nat*****
nat*****
名無しさん
2017/03/03 20:56
2017/03/03 20:56
子供もだけど結婚も
なんでそんなに無神経なんだ?と思うが、ウチだけじゃないようだ
結婚も子供もお前の為じゃない!!と口に出さないとわからんかな?
なんでそんなに無神経なんだ?と思うが、ウチだけじゃないようだ
結婚も子供もお前の為じゃない!!と口に出さないとわからんかな?
名無しさん
2017/03/03 19:42
2017/03/03 19:42
実家の母は同居する姉夫婦が娘を産んだ時に男の子じゃないとブツブツ。その半年後に妊娠したら早く妊娠し過ぎだとブチ切れて中絶させた。その三年後に念願の息子が産まれたら超ご満悦。
何でも思い通りにする毒親。
何でも思い通りにする毒親。
名無しさん
2017/03/04 00:07
2017/03/04 00:07
子供がいないと年取ってから寂しいって言うのも何の根拠が・・って感じがする。
子供がいないのといるけど全く連絡も無く放置されるのと、果たしてどちらが寂しいんだろうって時々思うね。
子供がいないのといるけど全く連絡も無く放置されるのと、果たしてどちらが寂しいんだろうって時々思うね。
名無しさん
2017/03/03 22:24
2017/03/03 22:24
無理して産まなくてもいい。
名無しさん
2017/03/03 18:58
2017/03/03 18:58
こればっかりはご縁のものだからね。
名無しさん
2017/03/03 20:56
2017/03/03 20:56
頑張ったってどうにもならないことだってあるでしょうに。
孫を期待する気持ちは解らんでもないが・・・
孫を期待する気持ちは解らんでもないが・・・
名無しさん
2017/03/03 20:45
2017/03/03 20:45
親に寄るけど自分の思い通りに子供を動かしたがる親は多いよね
本人の意思を尊重した子育てが結果一番皆が幸せになれる気がする
本人の意思を尊重した子育てが結果一番皆が幸せになれる気がする
名無しさん
2017/03/04 00:08
2017/03/04 00:08
私も実母からの孫の催促が理由で関係が悪くなりました。
この記事や、先日の赤江アナウンサーも実母からの孫の催促で関係が悪くなったという記事も見て、不妊で悩む夫婦が増えることと同時に親との関係に悩む夫婦も増えてきているのかなと思いました。
自分の親世代って子供はできやすい時代だったようだけど、今は色んな環境の変化で不妊治療をしている夫婦がとても多いことを親世代の人達にもわかってほしい。
全体の50%は男性にも原因がある時代だということも知ってほしいです。
この記事や、先日の赤江アナウンサーも実母からの孫の催促で関係が悪くなったという記事も見て、不妊で悩む夫婦が増えることと同時に親との関係に悩む夫婦も増えてきているのかなと思いました。
自分の親世代って子供はできやすい時代だったようだけど、今は色んな環境の変化で不妊治療をしている夫婦がとても多いことを親世代の人達にもわかってほしい。
全体の50%は男性にも原因がある時代だということも知ってほしいです。
名無しさん
2017/03/03 20:08
2017/03/03 20:08
子供の事に関しては女ばっかり責められるんだよね。デリケートな問題だし、自分が努力したら必ず授かれるものでもない。急かすんじゃなく、もう少し広い心で見守って欲しいね…
lilc****
lilc****
名無しさん
2017/03/04 00:31
2017/03/04 00:31
リンゴさんも辛かっただろうに…
名無しさん
2017/03/03 23:23
2017/03/03 23:23
実母って遠慮しないですからねー。リンゴさんはよく15年も耐えたなぁ…
名無しさん
2017/03/03 22:23
2017/03/03 22:23
叔母から会うたびに言われたなー、聞き流してたけど、とうとう我慢できなくてすごい落ち込んで泣いてしまったんだけど、それ見たら「しまった」みたいな顔してたわ。遅いんじゃ。
名無しさん
2017/03/03 21:22
2017/03/03 21:22
畑が悪いか知らんが、親になってないのに親の気持ちが分かるかと舅に言われたことは子供が産まれても忘れません。
名無しさん
2017/03/03 22:11
2017/03/03 22:11
経験談として不妊治療でつらいのは途中で流れることも結構あるってこと
その時のエコー写真だけは残ってる
その時のエコー写真だけは残ってる
名無しさん
2017/03/03 21:10
2017/03/03 21:10
リンゴ姉さん。辛かったんですね。
名無しさん
2017/03/04 02:49
2017/03/04 02:49
「あんた、子供がいないなんて不幸だね。
この先、何の楽しみもないね」って
お客様(お爺さん)に言われた事があります。
こういう人は言われた側の気持ちなんてわからないんでしょうね。
この先、何の楽しみもないね」って
お客様(お爺さん)に言われた事があります。
こういう人は言われた側の気持ちなんてわからないんでしょうね。
名無しさん
2017/03/04 00:43
2017/03/04 00:43
自分の子供が大きくなると、小さい子が愛おしいというか関わりたくなる。自分も親に「子供は?」と言われるが嫌だったけど、今ではその気持ちが少しわかる気がする。自分の子供は必死に育ててきたので、今なら余裕を持って関われる、それが自分の孫なら最高なんだろうなと。
だからってプレッシャーをかけるのはよくないけどね。
だからってプレッシャーをかけるのはよくないけどね。
名無しさん
2017/03/04 01:52
2017/03/04 01:52
治療をしてるのを知っててまだ?も傷つくものだけどもう子供はいいんじゃない?って言われるのも傷つくものだと思うのでふれないことが一番
chi*****
chi*****
名無しさん
2017/03/04 08:26
2017/03/04 08:26
私は不妊治療したわけではないのですが、1人目が生まれてすぐに2人目の話を姑からされて、は?って感じでした…
そんなことまでいちいち言われたくないです。
そんなことまでいちいち言われたくないです。
名無しさん
2017/03/03 23:47
2017/03/03 23:47
欲しくてもできない人は多く居る。
子供が居なくても楽しく暮らしている人も多い。
子供がいてもいなくても、自由な社会になればいいな。
子供が居なくても楽しく暮らしている人も多い。
子供がいてもいなくても、自由な社会になればいいな。
名無しさん
2017/03/04 08:37
2017/03/04 08:37
15年=180ヶ月。180回もあの絶望を経験したのかと思うと人の話だけど涙が出そうになる。あの絶望感は今までに経験した事のない深い深い絶望。今思い出しても苦しくなる。欲しい人には授けてください神様。。
名無しさん
2017/03/04 00:34
2017/03/04 00:34
実母って……
りんご姉さん可哀想…
りんご姉さん可哀想…
名無しさん
2017/03/03 20:41
2017/03/03 20:41
うちも姑から、イヤミ連発。ほっていてほしかった。
りんごさん強いなあ。
りんごさん強いなあ。
名無しさん
2017/03/03 23:51
2017/03/03 23:51
妊活以前に男だけど子供はできない体質。
結婚しようと思った時に相手の母親から「男として役に立たないから娘とは別れて」と言われた時には憎んだりしたけど、その後に結婚した別の男性もできにくい体質で、母親からの責めでノイローゼになって離婚。
親からの過度な期待や、執拗な言葉は自分の子供を不幸にするだけ。
結婚しようと思った時に相手の母親から「男として役に立たないから娘とは別れて」と言われた時には憎んだりしたけど、その後に結婚した別の男性もできにくい体質で、母親からの責めでノイローゼになって離婚。
親からの過度な期待や、執拗な言葉は自分の子供を不幸にするだけ。
名無しさん
2017/03/04 02:17
2017/03/04 02:17
自分だけのせいじゃないのに、女性はかなりプレッシャーに感じてしまうよね・・
名無しさん
2017/03/03 21:36
2017/03/03 21:36
少子化少子化という社会からのプレッシャーもたいがいキツイけどな。
名無しさん
2017/03/03 19:56
2017/03/03 19:56
私も不妊治療何年かしてた時、何も言わなかった実母がいきなり「私が子供をおろしたことがあるから悪いのかもと思って」と水子供養をしてきたからとお札だされて、もうショックだしプレッシャーすごいしでうち帰って吐いた。実母って怖いよ。遠慮ないからね。
mih*****
mih*****
名無しさん
2017/03/04 08:04
2017/03/04 08:04
親が、金銭的補助をしてくれたらいいが、
理解がないと、酷いことを言うので、親に言うのは考えた方がいい。
理解がないと、酷いことを言うので、親に言うのは考えた方がいい。
名無しさん
2017/03/03 23:59
2017/03/03 23:59
夫婦間の問題で不妊治療にすら行き着かない場合もありますよね。レスの場合でもずっと言われるから言葉を濁しながら心の中では泣いてました。
名無しさん
2017/03/04 08:44
2017/03/04 08:44
孫プレッシャーの重圧は大変だろう。
大変なんて言葉では到底足りないくらいに大変だろう。
ただ、
孫を望む、娘に子供が授かることを望む親の気持ちも分かってしまう。
何も言わなけりゃ言わないで、
それがプレッシャーになることもあるだろうし…。
俺がその立場に立った時、
嫁なり娘なりにプレッシャーをかけない自信はない。
分かっているから気を付けるつもりではあるけれど。
大変なんて言葉では到底足りないくらいに大変だろう。
ただ、
孫を望む、娘に子供が授かることを望む親の気持ちも分かってしまう。
何も言わなけりゃ言わないで、
それがプレッシャーになることもあるだろうし…。
俺がその立場に立った時、
嫁なり娘なりにプレッシャーをかけない自信はない。
分かっているから気を付けるつもりではあるけれど。
名無しさん
2017/03/04 06:56
2017/03/04 06:56
不妊治療をしてることをちゃんと伝えるってのは確かに大事ですね。
そうでないと「まだ先でいいや」と思ってると受けとめられたりするだろうし。
そうでないと「まだ先でいいや」と思ってると受けとめられたりするだろうし。
名無しさん
2017/03/03 22:59
2017/03/03 22:59
私は子供が出来ない体です。旦那の身内から出来ないことわかっているのに、『子供産めたらいいのに』とか『これで◯◯家がひきつがれなくなっちゃった』とかいろいろ言われますよ。旦那は見て見ぬ振りで何も言ってくれないし。トラウマです。だから、親から言われるなんてほんとに辛い。周りの方は本人の気持ちをもっと考えてあげてほしいです。
名無しさん
2017/03/03 21:02
2017/03/03 21:02
義父に病院行ったらどうだって言われた。気持ち悪い
名無しさん
2017/03/04 01:21
2017/03/04 01:21
ウチはどちらの両親もあまりそういうことは言わなかったです。
ただ、職場では色々な人に凄く言われ傷付いたこともありました。
(悪気は無いと思います。)
そして自分より後に結婚した人の出産報告がとにかく辛く、会社を転職しました。
そして結婚7年目にしてようやく授かりました。
リンゴさんの15年にはかないませんが、私もこれから出産になるので慎重にいきたいと思います。
ただ、職場では色々な人に凄く言われ傷付いたこともありました。
(悪気は無いと思います。)
そして自分より後に結婚した人の出産報告がとにかく辛く、会社を転職しました。
そして結婚7年目にしてようやく授かりました。
リンゴさんの15年にはかないませんが、私もこれから出産になるので慎重にいきたいと思います。
名無しさん
2017/03/04 10:29
2017/03/04 10:29
「椎名林檎のスッピンってこんなかよ」って思った。
名無しさん
2017/03/03 23:14
2017/03/03 23:14
義父に色々言われたけど、適当に流してたな。逆に孫を欲しいと思ってくれてありがたいとも考えてた。でも本当に嫌なら言い返すなり、配偶者に言ってもらうなりした方がいいよ。
ogc*****
ogc*****
名無しさん
2017/03/04 00:02
2017/03/04 00:02
体質で出来ない場合もあるやろ。
あの治療しんどいしな。
あの治療しんどいしな。
名無しさん
2017/03/03 23:35
2017/03/03 23:35
相方が次々産むのもさぞかしプレッシャーだったろう・・・
名無しさん
2017/03/03 22:39
2017/03/03 22:39
伝えたら伝えたで、アレコレ頻繁に聞いてくる母親もいそう。
仕入れてきた不確かなニワカネタで口を挟んだり。
結局デリカシーのない人は、どう言っても理解できない。
実母とか遠慮が無い場合、姑よりも厄介かもね。
仕入れてきた不確かなニワカネタで口を挟んだり。
結局デリカシーのない人は、どう言っても理解できない。
実母とか遠慮が無い場合、姑よりも厄介かもね。
名無しさん
2017/03/04 08:45
2017/03/04 08:45
どうでも良い
名無しさん
2017/03/04 08:52
2017/03/04 08:52
お姑さんは気を使ってプレッシャーを掛けことは無かったけど、実母からのプレッシャーは半端ない…
解放されたくて不妊治療してるところもある…
解放されたくて不妊治療してるところもある…
名無しさん
2017/03/03 23:35
2017/03/03 23:35
実母も義母も私に対して直接的に何か言ってくら事はありませんでした。それなのに勝手に孫が欲しいと思ってるんだろうなぁと想像して、申し訳なさを感じてしまっている自分がいました。しばらくして妊娠でき、とても嬉しそうな実母と義母を見たら、やっぱり気を遣って言わないでいてくれたんだろうと思いました。
孫が欲しいと願う両親の気持ちも理解できない訳ではないからこそ、妊娠できない自分を責めたり、たとえ些細な言葉にでも傷付いたりしてしまうんだろうなぁと思うと、とても繊細な問題だと感じます。
孫が欲しいと願う両親の気持ちも理解できない訳ではないからこそ、妊娠できない自分を責めたり、たとえ些細な言葉にでも傷付いたりしてしまうんだろうなぁと思うと、とても繊細な問題だと感じます。
名無しさん
2017/03/03 19:16
2017/03/03 19:16
うちも夫婦で不妊治療に何年も通ったから…気持ち分かるぞー
名無しさん
2017/03/04 08:23
2017/03/04 08:23
欲しくても出来ない人に言うのは酷だろう。世代間の隔たりがあり過ぎる問題。
名無しさん
2017/03/04 02:06
2017/03/04 02:06
こればっかりは頑張ったから出来る、と言いきれないからなぁ。
(・・?)
(・・?)
名無しさん
2017/03/03 22:51
2017/03/03 22:51
リンゴって博士号を持ってる学者さん?だから、実母も頭の良い人なんだろうな。
名無しさん
2017/03/03 21:48
2017/03/03 21:48
不妊治療って、かなりお金かかるんでしょう?大変だよねぇ。
名無しさん
2017/03/04 00:10
2017/03/04 00:10
うちもそう。
実姉からのプレッシャーが凄かった。
妊娠出産、健常児童の誕生が当たり前だと思ってる人たちは、本当にズケズケと押し付けがましいことを口にする。おかげでウチは子ナシです。
実姉からのプレッシャーが凄かった。
妊娠出産、健常児童の誕生が当たり前だと思ってる人たちは、本当にズケズケと押し付けがましいことを口にする。おかげでウチは子ナシです。
名無しさん
2017/03/04 10:00
2017/03/04 10:00
周りがとやかく言うことではない。
当人たちのことだもの。
当人たちのことだもの。
名無しさん
2017/03/03 21:04
2017/03/03 21:04
自分ができたからできない人の苦しみが分からないんだよね
うちの親は兄のところになかなか子どもが出来なくて、どうするのか聞こうとしたので、絶対にやめなさいと私が止めました
うちの親は兄のところになかなか子どもが出来なくて、どうするのか聞こうとしたので、絶対にやめなさいと私が止めました
名無しさん
2017/03/04 06:06
2017/03/04 06:06
なんでそんなに孫待ちなの?孫できたからなんなの?できようとできなかろうと親には関係ない気がするんだけど…。お金も出して面倒見てくれちゃうの?たいした面倒も見ないくせにうるさいんだよね
名無しさん
2017/03/04 02:58
2017/03/04 02:58
授かるというのにね。
名無しさん
2017/03/03 19:54
2017/03/03 19:54
うちの親族みんなそうだけど、不妊もできちゃった婚もなく、ふつーに順序良く子供が生まれるのは実は在りがたいことだと実感する。
名無しさん
2017/03/04 02:09
2017/03/04 02:09
気にしていると全ての事がマイナスに入って来るからなー
相手にその気がなくてもな
chi*****
相手にその気がなくてもな
chi*****
名無しさん
2017/03/04 09:00
2017/03/04 09:00
母娘って色々根が深いよ。母親が女としての部分をばあさんになってもどこか持ってて、娘と張り合おうとする。子はどこかで親は絶対的存在だから、どんなに言い争っても、仲違いしても遠慮してるところがある。
うちの叔母も子供が出来なくて散々辛い思いをしたそうだ。結局、旦那が種無しだったらしいが。結局、姑は謝らなかったらしい。時代も時代だから、子供が居ないのは辛かったと思う。
うちの叔母も子供が出来なくて散々辛い思いをしたそうだ。結局、旦那が種無しだったらしいが。結局、姑は謝らなかったらしい。時代も時代だから、子供が居ないのは辛かったと思う。
名無しさん
2017/03/04 08:01
2017/03/04 08:01
明日は我が身ですね(;;)
名無しさん
2017/03/04 06:54
2017/03/04 06:54
私は中学生のころから、そういうデリケートなこと
は聞くべきじゃないと自分で考え、いままで一度
たりとも他人に尋ねたことはないです。
どなたにもそういう質問はしないので、
逆に先方が安心して、自発的に不妊治療等の悩み
を当方に打ち明けて下さる場合が多い。
それで不妊の苦労は十分知っているつもりです。
ま、他人にいろいろと無神経な質問を繰り返す
人には、そういう真実の話を聞かせてもらうチャンスが
ないでしょうから、余計、無神経なことを言って
しまうんじゃないかと感じます。
当方は子供は二人いますが、
結婚した娘にも、子供はまだか等たずねたことは
一度もないです。
姑さんも、一切嫁に尋ねない、って姿勢を貫いたら
お嫁さんは安心して姑さんに相談してくる、って
流れになる可能性は高くなるんじゃないでしょうか。
は聞くべきじゃないと自分で考え、いままで一度
たりとも他人に尋ねたことはないです。
どなたにもそういう質問はしないので、
逆に先方が安心して、自発的に不妊治療等の悩み
を当方に打ち明けて下さる場合が多い。
それで不妊の苦労は十分知っているつもりです。
ま、他人にいろいろと無神経な質問を繰り返す
人には、そういう真実の話を聞かせてもらうチャンスが
ないでしょうから、余計、無神経なことを言って
しまうんじゃないかと感じます。
当方は子供は二人いますが、
結婚した娘にも、子供はまだか等たずねたことは
一度もないです。
姑さんも、一切嫁に尋ねない、って姿勢を貫いたら
お嫁さんは安心して姑さんに相談してくる、って
流れになる可能性は高くなるんじゃないでしょうか。
名無しさん
2017/03/04 07:07
2017/03/04 07:07
難しい問題だね。。
私自身は経験してないけど、うちの末っ子と同じ年齢の子持ちママが2人目不妊で悩んでるのは知ってたし、複数子持ちなのはあまりにじみ出ないようにしてたけど、未就園児一人っ子のママと、幼稚園やら学校やら習い事やらでドッタバッタしている母とライフスタイルが合わないのは事実。何度かお誘いお断りしている内に「2人目治療で辛い私に対して子だくさんアピールしてくる性格悪いママ」という噂流されてた…
ムカつくとかいうより、そのくらい追い詰められてたのかな、とショックだった。みんな立場は人それぞれ違うのだから、思いやらないとね。
私自身は経験してないけど、うちの末っ子と同じ年齢の子持ちママが2人目不妊で悩んでるのは知ってたし、複数子持ちなのはあまりにじみ出ないようにしてたけど、未就園児一人っ子のママと、幼稚園やら学校やら習い事やらでドッタバッタしている母とライフスタイルが合わないのは事実。何度かお誘いお断りしている内に「2人目治療で辛い私に対して子だくさんアピールしてくる性格悪いママ」という噂流されてた…
ムカつくとかいうより、そのくらい追い詰められてたのかな、とショックだった。みんな立場は人それぞれ違うのだから、思いやらないとね。
名無しさん
2017/03/03 17:26
2017/03/03 17:26
ただ単に孫が欲しいとか言ってる姑とかって、ほとんど口だけ挟む場合が多いイメージ。
子供を作る側からすれば、今までの生活スタイルを変化させないといけない。そこらへんの面倒もちゃんとみてくれる実母とか姑さんだったりしたら、口を挟んでもいいと思う。
子供を作る側からすれば、今までの生活スタイルを変化させないといけない。そこらへんの面倒もちゃんとみてくれる実母とか姑さんだったりしたら、口を挟んでもいいと思う。
名無しさん
2017/03/04 09:17
2017/03/04 09:17
不妊が増えているのは、初交年齢の低年齢化と晩婚化が影響している。クラミジアに感染しても症状があまり出ないため、30代以降に結婚して、不妊に悩む。女性は特に結婚するまでは、体を綺麗にする。流されてはいけない。
名無しさん
2017/03/03 19:02
2017/03/03 19:02
どっちかの親の子なんだからさ、そんなに気を使わないで「もうそれ言うな」とか言えば良いじゃん。親子で気を使うなんてほんと疲れるぞ。
名無しさん
2017/03/04 08:23
2017/03/04 08:23
昔は不妊だと女性側だけが責められてたが
いざ検査すると男性側が原因も50対50と聞いた。
もし義理の息子が原因でも、リンゴの母親だったら責めてそうだな。
いざ検査すると男性側が原因も50対50と聞いた。
もし義理の息子が原因でも、リンゴの母親だったら責めてそうだな。
名無しさん
2017/03/04 10:27
2017/03/04 10:27
コメントを読んでいて、不妊治療している方への接し方の難しさを感じました。なんて声をかけてあげるのがベストなんだろう。ひたすらその話題にふれないことが一番なのかな。でもその話題になってしまったとき、なんて言ってあげるのがいいんだろう。