「電子レンジでノートをチンしたら文字が消えた」という動画を子どもがまねし、ノートが黒焦げになった――こんな体験談をつづったブログが話題になったことを受け、動画を投稿した人気YouTuberの「水溜りボンド」は動画を削除し、「注意が足りなかった」謝罪する動画を公開した。
水溜りボンドは、カンタさんとトミーさんの大学生コンビで、噂や“裏技”を試す5分間の動画を毎日午後8時に公開している。企画の独自性に定評があり、YouTubeチャンネルは113万人が登録。動画1本当たり50万~200万回ほど再生されている。
問題の動画は、水溜りボンドが19日に投稿した「電子レンジでノートをチンしたら文字全部消えて無限に使える!!」と題したもの。温度変化でインクが無色になる「フリクションボールペン」でノートに文字を書き、電子レンジにかけると文字が消える様子を実験してリポートしていた。
26日、あるブロガーが、「動画を見た息子がまねして、鉛筆で書いたノートを電子レンジでチンしてしまった。ノートが黒焦げになり、家中が煙臭くなった」と、YouTuberの名は伏せてブログで報告。黒焦げのノートの写真などを公開し、小さな子どもを持つ親向けに注意を呼び掛けたところ、ネットで話題を集めた。
これを受け、水溜りボンドは28日までに動画を削除。28日夜、謝罪動画をアップした。
動画では、話題になったブログの内容を説明した上で、「本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。「注意が足りなかった」と反省を述べた。従来の視聴者層は18~24歳がほとんどで、「くみ取っていただいていたことが多かった」とし、「最近、たくさんの人に動画を見られるようになったが、その意識が足りてないなかった」という。
今後は「小中学生が見てくれていることを意識して、言葉を選んで、みなさんに不快なことが起きないような動画を作りたい。自分たちの影響力を理解して、配慮をしっかりしつつ、これで動画の幅が狭まったり挑戦することがなくなったりしないように、2人で頑張っていこうと思う」と話している。
カンタさんは28日夜、Twitterにも「親が安心してこの人たちの動画は観ていいよ!って言ってもらえるようなそんなチャンネルになりたいとトミーと話しました。これからもよろしくお願いいたします」などと投稿している。
水溜ボンド所属事務所のUUUM(ウーム)は、「再生回数の多いクリエイターには、社員による動画チェックや視聴者からの指摘に基づく個別対応を行い、コンテンツの健全化を目指しているが、今回はチェックが甘かった」と説明。水溜りボンドと協議の上、動画を削除したと話している。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000037-zdn_n-sci
2016/10/31 13:11
名無しさん
2016/10/31 13:19
名無しさん
2016/10/31 12:43
躍進したね。
名無しさん
2016/10/31 16:19
安易に、動画見せる環境も、どうかと思うけど…
名無しさん
2016/10/31 14:59
YouTuberのせいにするのもどうかと。
名無しさん
2016/10/31 16:33
他人を非難するよりまず自分達に落ち度がないか考えたほうがいい
名無しさん
2016/10/31 16:51
YouTubeではフリクションだったし。
親の監督責任でしょ
嫌な親だね
名無しさん
2016/10/31 13:11
名無しさん
2016/10/31 14:56
とりあえず日本が心配になるわ
もう末期かも知れんが…
aaa*****
名無しさん
2016/10/31 20:07
親の監督責任の話なんだけど気づかないんだ
謝罪した対応に感心する
名無しさん
2016/10/31 13:29
名無しさん
2016/10/31 20:08
情けない気がする
名無しさん
2016/10/31 17:12
名無しさん
2016/10/31 18:44
名無しさん
2016/10/31 20:08
名無しさん
2016/10/31 20:12
名無しさん
2016/10/31 17:04
名無しさん
2016/10/31 20:14
安易に真似させるような教育してる親だよな
ore*****
名無しさん
2016/10/31 12:46
名無しさん
2016/10/31 20:09
名無しさん
2016/10/31 20:31
名無しさん
2016/10/31 20:03
名無しさん
2016/10/31 20:44
危ないことは親が教育するものだと思うんだけど、今は違うのかね
名無しさん
2016/10/31 20:38
判断の出来る歳なら教育がしっかりと出来てないって事だし、まだよく分からない小さい歳でもそんな頃からYouTubeを見ているという事はこれもまた問題
名無しさん
2016/10/31 20:10
子供って自分で試してみたくなるものだし
動画内で「やってみてね」と言うなら
何をどう使ったのかは(この動画ならフリクションペンを使用したことを)きちんと説明しないといけないとは思うよ。
一応登録者増やして利益出すチャンネルだと思うし。
ただこれは、投稿者が悪いとか親の責任がどうとかっていうより、
大きな事故にならずに済んでよかったねこれから教訓にしようね、くらいで良いんじゃないかと思うけど。
名無しさん
2016/10/31 20:04
名無しさん
2016/10/31 20:41
kum*****
名無しさん
2016/10/31 20:21
水ボは、悪くないと思う。
悪いのは、親の注意と子供。
名無しさん
2016/10/31 20:50
人のせいにする親って
最悪ですね
名無しさん
2016/10/31 21:10
そもそもな話をするとYouTubeって年齢制限なかったっけ?
気軽に視聴できるからこそ、親が規約読まないと
こういうことになるんだよ。
名無しさん
2016/10/31 20:29
名無しさん
2016/10/31 20:47
名無しさん
2016/10/31 21:48
そんなこと言ったら、映画とかドラマの真似したら、
怪我しちゃいましたって責められちゃうの?
名無しさん
2016/10/31 21:03
それをわざわざ通報する親もどうかと思うわ
名無しさん
2016/10/31 20:12
名無しさん
2016/10/31 22:16
親の監督責任もあるでしょ。まず、動画でもフリクションって言ってるのに鉛筆使うのはどうかと思う。『フリクションわかんなーい』っていうなら、親に聞けばいとっ思う。
kum*****
名無しさん
2016/10/31 21:58
なんでも規制すれば良いってものじゃない
名無しさん
2016/10/31 22:57
これを規制したら、ただの安っぽいテレビ番組と同じような気がする
名無しさん
2016/10/31 20:15
うちも子供に好きにさせてるけど、こういうことがあったら、ちゃんと見とかんとあかんなぁって思って終了だけどね。
子供は予想外の行動をすることがあるから気を付けようね程度の話ならわかるけど、YouTuberはフリクションボールって言うてんのやから謝らんでもええと思うよ。
名無しさん
2016/11/01 00:22
名無しさん
2016/10/31 20:18
名無しさん
2016/10/31 21:49
名無しさん
2016/10/31 20:40
名無しさん
2016/10/31 12:43
名無しさん
2016/10/31 23:50
まあ注意が足りなかったのかもしれないけど
簡単に真似した方もそれはそれで注意が足りない
fuj*****
名無しさん
2016/10/31 21:35
他の親御さんへ呼びかけたのですよね
自分の子がやってしまったことを、他の子もやってしまうかも知れないと注意を呼びかけるのは悪いことではないですよね。
名無しさん
2016/10/31 22:07
名無しさん
2016/10/31 21:59
名無しさん
2016/10/31 20:50
自由なのはわかってるけど
やってみたシリーズってくだらない物が多い気がするし
物を大事にしないことが多いし
子供に良い影響があるとは思えない
名無しさん
2016/11/01 00:46
名無しさん
2016/10/31 23:45
名無しさん
2016/11/01 00:25
本当にありがとうございました。
名無しさん
2016/10/31 21:23
名無しさん
2016/10/31 21:28
やってたかも、こういう実験。
猫鍋
名無しさん
2016/11/01 00:47
名無しさん
2016/10/31 20:30
名無しさん
2016/10/31 23:08
名無しさん
2016/11/01 10:01
しなくてもわかるはずが、最近の人はそれがわからない。
色々な事件も同様。それをすればどうなってどんな影響があるか想像できない人が増えてる。
名無しさん
2016/11/01 10:38
他の人がなんでこんな事故起こさないのかとか考えたこともないんだろうし、所詮ブロガーだしこれネタになる!!とか真っ先に思ったんだろうなあ
名無しさん
2016/10/31 23:14
名無しさん
2016/11/01 03:15
名無しさん
2016/11/01 00:02
名無しさん
2016/11/01 06:47
cha*****
名無しさん
2016/11/01 06:53
名無しさん
2016/11/01 03:22
名無しさん
2016/11/01 05:25
名無しさん
2016/11/01 07:34
名無しさん
2016/10/31 23:39
youtubeも面白くなくなる時代が来そう
名無しさん
2016/10/31 21:55
名無しさん
2016/11/01 01:33
名無しさん
2016/10/31 20:09
またいろいろなネタを見つけてがんばれ
名無しさん
2016/10/31 22:25
ken
名無しさん
2016/11/01 00:15
名無しさん
2016/11/01 07:54
人の事をとやかく言う前に我が子の教育を見直した方が良いと思いますよ。
名無しさん
2016/11/01 09:38
ノートを電子レンジで温めるなんて発想は、普通の親ならないもの
動画で”大人”がやってて大丈夫そう&楽しそうなら子供は信じてやっちゃうかもね
名無しさん
2016/10/31 20:37
うちの子はどうしようかと思う
真似しそうな気もする
名無しさん
2016/11/01 02:41
名無しさん
2016/11/01 00:55
名無しさん
2016/11/01 07:18
名無しさん
2016/10/31 20:34
名無しさん
2016/11/01 04:15
、。、
名無しさん
2016/10/31 22:43
この子はいい経験をしたと思うのですが、今はそういう経験もさせないんでしょうかね。
名無しさん
2016/11/01 12:30
反省する良い機会かも。
でもファンとしてはこれからも面白い動画を作って欲しい。頑張れ。
名無しさん
2016/10/31 23:00
名無しさん
2016/10/31 21:57
真似するのは当然わかっていたのだから
詳細か動画内に真似をするなとか書いておくと
親切だったかも?
親も親が目の届かない時はPCないしはiPadや携帯を手の届かない場所に置くべきだと思う。
名無しさん
2016/10/31 20:14
名無しさん
2016/10/31 21:51
名無しさん
2016/11/01 08:07
というか親の監督不行き届き。
名無しさん
2016/10/31 21:24
だからどうしたって感じ 見る方もやる方も面白いか?
名無しさん
2016/10/31 21:50
(*_*)***
名無しさん
2016/11/01 09:22
名無しさん
2016/11/01 07:59
真似をしたガキの方が悪いとは思うけどねぇ
名無しさん
2016/11/01 10:58
親の監督不行き届きが大半の原因だと思うけどね。
名無しさん
2016/11/01 00:25
名無しさん
2016/10/31 23:38
名無しさん
2016/10/31 21:16
まず文句たれるとは恐れ入る今の親
名無しさん
2016/10/31 21:48
名無しさん
2016/11/01 09:15
名無しさん
2016/11/01 05:45
動画も鉛筆はダメとかノートが焦げる可能性があるとアナウンスを追加しておけば、再開してもいいと思うけど。
tan*****
名無しさん
2016/11/01 08:09
ご両親じゃないですか。
名無しさん
2016/10/31 21:55
名無しさん
2016/10/31 22:35
名無しさん
2016/10/31 23:47
教育はしっかりしないとな。
名無しさん
2016/10/31 20:56
名無しさん
2016/11/01 01:24
名無しさん
2016/10/31 22:14
名無しさん
2016/10/31 23:24
名無しさん
2016/11/01 05:30