Yahoo!で話題のニュースをまとめたった!

まとまとめ

エンタメ

優勝したのに一体なぜ?奇跡の逆転優勝した稀勢の里がブーイングされる訳とは!?

投稿日:

Pocket

左肩付近を負傷した稀勢の里が、大関・照ノ富士に本割と優勝決定戦で連勝し、横綱として最初の場所を優勝で締めくくった。

この「奇跡の優勝」に日本中が沸き立ったが、今回の稀勢の里の「強行出場」には、是非を問う声があがっている。

■稀勢の里「足は元気だから、足で何とかしようと」

2017年の大相撲3月場所、稀勢の里は12日目まで全勝と絶好調だった。ところが13日目、横綱・日馬富士との取組みで、左の肩から腕にかけて負傷、初黒星を喫した。

14日目は横綱・鶴竜に正面からぶつかるも左腕が全く使えず、一方的に寄り切られて2敗目。この時点で1敗の照ノ富士を追う立場になった。翌27日付「スポーツ報知」が掲載した稽古場での稀勢の里の写真には、握り拳より大きな青あざが左の二の腕に浮き上がっていた。

千秋楽、照ノ富士との決戦前、NHKの解説、元横綱・北の富士は「(稀勢の里は)無理でしょう。出てきただけで偉い」とコメント、誰もが左腕が使えない稀勢の里の敗戦を予想していた。

稀勢の里の作戦は立ち合いで右に動くことだったようだが、これは立ち合い不成立とみなされ、仕切り直しとなった。次には逆に左に動き、食い下がる照ノ富士を最後は突き落としで土俵にはわせた。稀勢の里の想定外の勝利に館内は割れんばかりの賞賛の嵐となった。稀勢の里自身、26日夜に出演した「サンデースポーツ」(NHK)で、動いたねらいについて「足は元気だから、足で何とかしようと必死でやった」と、手負いの中での「作戦」を振り返っている。

だが、この一番をめぐって議論が起きた。前日、照ノ富士も関脇・琴奨菊相手に立ち会いで右に動き、はたき込みで勝ち星を手にしていたが、大関の「変化」に会場からはすさまじいブーイングが起きていた。NHK解説の尾車親方も「(照ノ富士は)力の無い力士じゃないんだから、まっすぐ行ってほしかった」と苦言を呈した。北の富士も「(照ノ富士の変化は)コメントしようがない。せっかく盛り上がっているのに水を差された。(ブーイングは)当然飛ぶだろう」と不満を隠さなかった。

 実は、このとき照ノ富士も左ひざを痛めていた。3月26日付「スポーツ報知」によると、前日13日目の鶴竜との取組み後「(膝が)やばかった」と古傷の左ひざを痛め、14日目の朝稽古は途中で切り上げて治療を受けた。変化した琴奨菊との取組みでは、右膝の2倍のテーピングを巻いて臨んでいた。

同じような状況下で同じような立ち合いを選んだにもかかわらず、14日目の照ノ富士と、千秋楽の稀勢の里とで真逆とも言える評価になったため、ツイッター上では疑問が出た。中には、照ノ富士がモンゴル出身であることに触れるものもあった。

「照ノ富士の変化はダメで稀勢の里のそれは許される風潮は納得いかない」
「昨日の照ノ富士の変化はブーイング。今日の稀勢の里のは、館内大拍手。日本人として恥ずかしい」
「変化で勝つのは全然ありで、非難されるべきことでは全くないと思うんですが、照ノ富士が変化すると『モンゴルに帰れ!』で、稀勢の里が変化で決定戦に持ち込むと『日本人横綱素晴らしい!』ですか。正直、稀勢の里も気の毒ですよ」

伊集院光「矛盾を感じる」

 「奇跡の逆転優勝」へのブーイングはこれだけにとどまらない。

けがを押しての稀勢の里の強行出場をめぐっては、タレントの伊集院光さんが3月27日放送の「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)で、第89回選抜高校野球(センバツ)での「エースの連投問題」と比較した。26日にはセンバツ2試合が延長15回で決着がつかなかった。そのうち、福井工大福井の摺石達哉投手は193球、福岡大大濠の三浦銀二投手は196球を投じており、中1日を挟んで28日の再試合でも先発登板が有力視されている。

伊集院さんは「高校野球で球数を相当投げて、投手生命を縮めているんじゃないかという議論が前々からずっとある。高校生に無理させちゃいけないんじゃないかと」とした上で、

「でね、(高校野球と大相撲を)並べてスポーツニュースを見てるとすごく感じることがあった。もちろん高校生とプロフェッショナルを同列に比べちゃいけないけど、けがを押して出てあの中で逆転優勝する稀勢の里への思い入れと、無理して投げるエース投手への思い入れってものは、高校野球のピッチャーを『無理しすぎてる、けしからん』っていう口のまま稀勢の里をほめちゃってるから、矛盾を感じる」

と、同じように体に無理をさせながら出場する両者への評価の違いに触れた。

強行出場によるけがの長期化について、大相撲を40年見続けている作家・星野智幸さん(51)は26日のブログで言及。照ノ富士は、2015年9月場所終盤で右ひざ前十字靭帯を損傷しながらも強行出場を続け、これが前出の「古傷」の原因とされている。星野さんは「私はこのとき無理に出場しなければ、もう少し怪我は軽く済んだのではないかと思っている」とした。さらに

「稀勢の里の怪我が致命傷でなくて、また元通りの相撲が取れるようになることを祈るのみだ」

と憂慮している。

 

名無しさん
2017/03/27 19:40
問題は両者ともに手負いの状態で優勝争いをしていたのをどれだけの人が知っていたかだと思います。
名無しさん
2017/03/27 19:26
稀勢の里も頑張ったが、照ノ富士も頑張った。だから、感動が生まれた。スポーツ選手、特に力士は怪我が付きもの。来場所も名勝負を期待したい!
名無しさん
2017/03/27 19:17
まあ何でもケチをつけたがる人はいるって事だ。
名無しさん
2017/03/27 20:01
一つ言えるのは、観客の品格が最低という事。
名無しさん
2017/03/27 19:44
照の変化にガッカリしたとか言ってしまった自分を恥じてます。
絶対変化などしないと思っていた稀勢がまさかの変化をした時に、「まあ怪我をしてるんだししょうがないよな…」と無理やり自分を納得させたからです。
膝の大怪我をやってる照にもその理屈が当てはまったかもしれないじゃないか!と遅まきながらその時気付きました。
本当に申し訳ない。次の場所、二人揃って土俵上で元気な姿を見せてくれることを切に願います。
名無しさん
2017/03/27 20:05
まあ、貴乃花はよく言う!

変化で簡単に落ちる負ける側が悪い!

名無しさん
2017/03/27 19:31
変化が駄目だとかしょーもない。
ひっかかる方が悪い。
名無しさん
2017/03/27 19:53
何でも公平に見ようとする視点は良い事だと思う。
名無しさん
2017/03/27 20:03
私は照ノ富士の変化も悪いとは思いません
ブーイングって言うけど、それって会場の観客や親方衆だけじゃないの?
稀勢の里は純粋によくやったと思いますよ
名無しさん
2017/03/27 19:32
変化が気に入らないなら反則ってルールにしたら?
素人の自分からしたら変化って何よって感じなんだけども
goo*****
名無しさん
2017/03/27 20:18
照ノ富士もさぞかしやりにくかっただろうね。モンゴル横綱が悪役、稀勢の里がヒーローみたいな煽り方や応援の仕方はどうかと思うわ。
名無しさん
2017/03/27 22:23
観客にマナー無さすぎる。
手拍子ってなんだ?
相撲協会、ちゃんとコントロールしましょう。
名無しさん
2017/03/27 20:05
こういう記事があることが素晴らしい。報道も偏り過ぎ。日本人横綱は嬉しいけど、不在の間相撲界を盛り上げてくれたのは外国人力士。純粋に相撲を楽しもうよ。
名無しさん
2017/03/27 19:30
ケチつけるとか反対意見とかそーゆーのじゃ無いけど照ノ富士がブーイング受けるのはかわいそうな気がする。
稀勢の里は本割も決定戦も変化気味。
横審は稀勢の里は褒めるけど照ノ富士は横綱目指すにはまだ早いって言って、稀勢の里贔屓は少し的外れな気もする。変化なんて食う方も食う方だと思うし。
名無しさん
2017/03/27 20:14
稀勢の里はもちろん、照ノ富士もよく頑張ったと思う。しかも、どっちも痛みをこらえての本割りと決定戦だったし。
名無しさん
2017/03/27 21:13
変化されて、対応できなかった琴奨菊に問題があるのでは?
今場所、高安は変化されても、勝ってますし、
千秋楽の照ノ富士だって、変化に対応できてますよね?
変化してブーイングされ、変化されても文句言わずに「自分の問題です」と謙虚な大関。
そんな大関に、「品格がない!」と罵るエセ相撲ファンも品格が問われますね。
ま、1番品格がないのは、
「モンゴルに帰れ!」と野次を飛ばす観客でしょうけど…。
名無しさん
2017/03/27 19:55
個人的には照ノ富士にブーイングより、琴奨菊にがっかりだったけどね。
あんなショボい負け方するなんて。
名無しさん
2017/03/27 20:06
照ノ富士が怪我していた事をどれだけの人が知っていたかだけど、前日までの無双ぶりから怪我してたとしても、そこまで酷くないて見方も出来ちゃうしね。
横綱が怪我してたのはテレビで映ってるし、前日の鶴竜戦の様子からマトモに相撲出来ないと見た人も多いだろうし。
照ノ富士を応援してる人からしたらフェアじゃないと思っても仕方ないよね。
大阪の客もどうかも思うよ。あれだけ口汚く罵る必要は無かったと思う。
名無しさん
2017/03/27 20:34
結局、変化がいい悪いということではなく、納得感があるかどうかなのではないでしょうか。誰だって面白い展開を期待するわけで、勝てそうな人がある意味逃げと捉えられる変化で勝つと納得できないですよね?小兵力士が変化しても誰も文句言わないです。別に外国人だからってわけではなくて。また、日本人だからって応援する人を非難するのは違うと思います。他のスポーツもそうですよね?どこかしらやっぱり肩入れする人のほうが多いですよね?みんな応援したい人をするだけで、それを依怙贔屓だというのはちょっと。。逆に外国人力士をかわいそうだといって応援するんならそれはそれでいいと思います。ただ、モンゴル帰れはひどい。問題外だと思います。
jon*****
名無しさん
2017/03/27 19:55
勝負事なんだから、変化についていけなかった力士が負けても、何も問題はないと思う。
名無しさん
2017/03/27 20:52
個人的にはちょっとモヤっとする場所だったからこういう議論がもっと盛り上がってほしい。照ノ富士の変化があんなに叩かれるとは思わなかった。
名無しさん
2017/03/27 21:15
稀勢の里にはおめでとうと言いたいです。
でも、どうしても解せないことがあります。
照ノ富士だって、万全の状態ではなかった。しかも古傷の大元は稀勢の里戦での負傷。
あそこまで、照ノ富士をブーイングすることはないのではないかと。
言い訳しない照ノ富士は立派でした。
名無しさん
2017/03/27 19:26
豪栄道コールが目立つようになってから一切相撲を見なくなった。
低迷期から大復活した大相撲。
もちろん喜ぶべき事だが心無いファンも増えた気がする。
露骨な贔屓やブーイングは心にしまってほしいかな。。
名無しさん
2017/03/27 20:19
何か日本相撲協会も稀勢の里に肩を持っているような感じがする。外国人力士には何か冷たく感じる。
名無しさん
2017/03/27 22:36
ブーイングする奴の気がしれない!
名無しさん
2017/03/27 21:23
この内容って、「奇跡の逆転優勝にブーイング」ではないんでないかい?
名無しさん
2017/03/27 21:20
二人共満身創痍だったのは見ててわかる。
その二人が優勝に一番近かったのだから必死なのは両者とも同じ
立会の変化は賛否あると思うけど、15日間、横綱・大関として
怪我をしてても優勝争いを演じたところが素晴らしいと思う
名無しさん
2017/03/27 21:04
ルール違反じゃないなら変化でも良いんじゃないかな。変化が何か知らないけど、素人だから。
でもさ、2人の力士は今出来る最善を尽くしたんだと思う。それを讃えるのが観客なんじゃないかな、と思う。
pdc*****
名無しさん
2017/03/27 20:09
照ノ富士頑張れ!
膝が悪くてもこんなに勝てるんですから大したものです!
あなたは横綱になりますよ!
応援してます。
名無しさん
2017/03/27 21:59
テル君頑張れ、アンチばかりではないですよ。膝を万全にして来場所も活躍してください。あの時の勇姿は忘れないよ。
名無しさん
2017/03/27 20:38
照ノ富士は可哀想だったね。
名無しさん
2017/03/27 20:58
実際の話、貴乃花親方も「感動した」優勝で力士人生を縮めた。
本当に感動した勝利だったけど。
武蔵丸もやりにくかったみたい(後日談)
名無しさん
2017/03/27 22:20
どちらにもブーイングするのはおかしい
名無しさん
2017/03/27 19:49
変化することより変化されて落ちるのが一番ダメ
名無しさん
2017/03/27 22:02
変化したらだめなら、ルールで無しにすれば良いと思う。ルール上良いならガタガタ第三者が言うべきではない
名無しさん
2017/03/28 03:38
変化も技のひとつ。
それがダメだというなら
ルールで禁止すればいい。
名無しさん
2017/03/27 23:28
報道の仕方が
稀勢の里を応援するものに偏っていた
日本人横綱が誕生した途端にこれだもの。
稀勢の里が悪いのではないけど
扱いが違いすぎる
ipp*****
名無しさん
2017/03/27 21:37
解説の舞の海は照の富士の膝が悪化してるようだと言ってた。照の富士は口に出さないのであの立合いを理解されない。観客はそれを知らないので仕方ないけど北の富士や他の関係者はただ批判するだけで無責任だ。
名無しさん
2017/03/28 08:31
上位陣の変化がダメって風潮があるなら禁止にすればいい。
技としてあるから問題なのだ。
たとえば大関以上はダメにするとかはダメの根拠がないし全ての力士に対して立会いの変化は禁止にすれば何の問題もない。
テレビで観ていたがまさしく照の変化はダメで稀勢の変化は天晴れって感じで観ていて気持ち悪かった。せめて解説が北の富士さんだったので、その点を指摘してくれるかと期待したが。
名無しさん
2017/03/27 19:45
この先の選手生命より「今」が大事、って気持ちはよく解る。
どっちをとるか、本人が決めること。
本人が納得してれば結果オーライでいいでしょう。
照ノ富士は可哀想。もし優勝しちゃってたら
どんな取り組みであろうと悪者にされてそうな空気。
これからも横綱共に盛り上げていって欲しい。
名無しさん
2017/03/27 19:55
一場所一回ぐらいの変化は許容しましょう。日本人びいきが目に余るよ
うに感じるのは確か。拍手は良いとして、過度なブーイングは協会として、良しとしないとか協会側の考え方を発信した方が良いかもね。
張り手も見苦しいので、何らかのルールが必要。立ち合いの乱れが最近
多いので、しっかり対策して欲しい。
名無しさん
2017/03/28 07:30
いい勝負だった。
しかし、立会いの変化でどうこう言うのはおかしい、ルール違反ではない。
勝つために勝負してるのだから。
名無しさん
2017/03/28 07:18
そんなアンチは無視が一番だと思いますよ。
名無しさん
2017/03/28 10:34
決まり手として有るならいいでしょ!
横綱、大関が駄目って言うなら禁止にすればいい。
名無しさん
2017/03/27 21:49
そもそも、神事という格を重んじる部分と、格闘技という結果を重んじる部分。
体重無制限で、小兵が工夫する面白みもある競技だけど、番付が上になると立ち会い変化はダメという部分。
色々と矛盾や時代にそぐわない部分もある競技だけど、ボロボロの状態で横綱の仕事をしたのは本当に立派。
名無しさん
2017/03/27 22:56
一番改善しないといけないのは
こういう一部のお客さんだね
両力士頑張った!お見事!
も言えない悲しい人間
sne*****
名無しさん
2017/03/28 10:39
稀勢の里は凄いと思うが、今回の優勝を果たして美談としていいものかどうか疑問だ。
結果的に優勝だったけど、さらにケガを悪化させて引退っていう可能性だってあったと思う。
結果がよければいいって問題ではないと思う。
相手力士だって相当やりづらいだろうし。
今後の事や相手力士の事を考えれば、休場して再起をはかるっていう選択肢もあったと思う。
名無しさん
2017/03/27 19:37
こういう人たちがいて安心する。偏ったナショナリズムとか、ものの考え方が本当に嫌いだ。
名無しさん
2017/03/27 20:55
ブーイングする意味がわからない、
名無しさん
2017/03/28 00:52
高校野球も大相撲も昔ッからのそうだよ
高校野球はエースでしか勝てる気がしないから監督も連投させる
大体が負けが決まったら諦めて投手を変える監督が多い
名無しさん
2017/03/27 21:53
まずそういう論調に誘導してる解説やマスコミ報道がある
感動という名の快感の正当化
そのためには力士も高校球児も公平には扱われない
名無しさん
2017/03/28 11:12
プロスポーツは自己判断でいいと思うが、高校生に無理をさせるのはどう考えてもおかしいと思うわ。試合が終わらなかったら300球でも400球でも投げさせるって事だもんな。
名無しさん
2017/03/27 20:07
スポーツを感情で批判するのは違うと思うが?
名無しさん
2017/03/28 10:40
相撲もスポーツ
スポーツに国境はないと思います。
プロのアスリートは勝負に勝つ事が一番大切なんですが、ただ勝負に挑むだけでなくファンに対しての勝負を見せ方(パフォーマンス)で印象が変わる気がします。
直接競技場で見た人の感想なので仕方ないのですが、お互いが今の体調で考えに考えた上で戦略を練り勝負に挑んだ結果なので、暖かい目で見て欲しいと思います。
名無しさん
2017/03/27 22:56
力士達の体調を考えると、年4場所くらいにした方が良いのでは?怪我を治す間も無く本場所が始まって、本来の力を出せない力士が多いと思う。今までの諸記録が破られなくなるという問題が出てくるけど‥
mer*****
名無しさん
2017/03/28 07:50
変化で勝負がついちゃった照ノ富士と、
それで勝負がつかなかった稀勢の里の違いはあるだろうけど、
外国人はヒール役を背負わされてるって感じでイヤな気分でした。
名無しさん
2017/03/28 05:39
変化するのがダメなら反則にすれば良い。北の富士がテレビ解説でワーワーいうからブーイングとなるんだ。負けた方が悪い。
名無しさん
2017/03/27 21:20
高校生投手は怪我をする可能性があるという事と
稀勢の里は完全に怪我をしていたという事を同列に語ってはいけない。
名無しさん
2017/03/28 08:07
変化でも何でもルール内なら何やってもいいって話なら誰が一番強いんだろ
名無しさん
2017/03/28 09:15
プロだろうとアマだろうと、当事者のその瞬間への思いなんてのは当事者にしかわからない。
賞賛も批判も、想定内なんだろうと思います。
名無しさん
2017/03/28 05:50
奇跡ではない
名無しさん
2017/03/27 23:09
横綱の変化に、それでいいの?と思ったのは自分だけじゃなかったのか。
名無しさん
2017/03/28 07:38
これはある意味では『ヘイト』・・・ではないですよね。
名無しさん
2017/03/27 19:31
伊集院のは余計なコメント。本人も同列に考えてはいけないと言ってるなら、矛盾とは違う。発育途中の高校生とプロは違う次元。
sky*****
名無しさん
2017/03/27 20:24
琴奨菊が変化に弱すぎる。
名無しさん
2017/03/27 23:54
大関や横綱が変化してはいけないって
大相撲の公式ルールとして全力士に
教えてるのか?相撲はスポーツではない
格闘技だ、勝つためにはルールの範囲内
で何でもするさ。
昇進にしても変化にしてもきちんと
明確化し誰が見てもわかるよう
納得するようにしなきゃ、モンゴル勢に
勝てないのは稽古も研究も甘いからだ
名無しさん
2017/03/28 10:50
変化しようが勝つは勝ち
勝てばなんでもいい。ダメなら禁じ手にしたらいい。
名無しさん
2017/03/28 08:46
プロ意識で無理する事はあると思う。決めるのは本人ですから。皆の為、自分の為に最善を尽くした結果だと思う。
名無しさん
2017/03/28 00:04
このタイトルはないわ。釣りなんだろうけど、記事を読むと稀勢の里の優勝自体にブーイングじゃないじゃん。
名無しさん
2017/03/28 09:35
日本人びいきは仕方ないが、外国人力士との応援には温度差を感じる。
同じように努力して頑張っているのだから、同じく応援するべき。
言葉も習慣も違う国で頑張っている彼らの努力は、並大抵のものではないと思う。
特に最近の観客のマナーの悪さには、観ていて気分が悪い。
協会も「野次禁止」とかにするべき。
両者に敬意を表してこそ、国技だと思います。
名無しさん
2017/03/27 22:51
どちらも怪我を押して出てきた。最高の取り組みをしてくれた。それに尽きるのではないか。モンゴルどうとかって少しヤダよね。
名無しさん
2017/03/28 11:13
根本は「外国人力士への差別意識が強い」って話でしょう
名無しさん
2017/03/28 07:05
プロの試合にかけ引きはつきもの、野球の配球しかり、サッカーのPKしかり、変化をするかもしれない?という想定内で立ち会うのも力士のセオリーではないか。まず、ブーイングされた方にプロの試合を観戦する心構えができていない。
正義の見方
名無しさん
2017/03/28 12:27
立ち会い変化禁止のルールでもつくったらどうか。それじゃ面白くないんだろうけど。
名無しさん
2017/03/28 00:05
どこぞのじいさんも「勝つだ」とか言いそう。
名無しさん
2017/03/27 22:02
両雄ともよく闘ったし客も好きに見ればいいと思うけど、親方衆やら関係者から一つも指摘が出てこないのが気持ち悪い
名無しさん
2017/03/28 02:06
稀勢の里はすごいと思う。
それを前提にして言うけど
これは美談にして良い話なのかな?
結局、日本人って根性論好きだよね。
気合いとか我慢とか耐えたとか。
相当な怪我だったように見えたし
相撲なんてコンタクトスポーツなんだから
選手生命終わる可能性だってあるわけだし
無理して結果出したことを賞賛して
無理するスポーツマンを量産して
不幸になる人も増やすような気もして
一概にすごいすごいとは言えない自分がいる。
名無しさん
2017/03/27 22:42
どちらも優勝が目の前にぶら下がっていたから優勝したいでしょうから出て来たのだ。優勝争いしてなきゃどちらも休場してたでしょう。
名無しさん
2017/03/27 21:45
初戦って「変化」ってやつじゃないの
名無しさん
2017/03/28 06:05
勝負には作戦はつきもの。当たり前のことです。つまらないなら見なくなる。それだけのこと今のマスコミのようにね。
名無しさん
2017/03/28 02:37
あまりにも酷い野次を飛ばす奴は見つけ出して出禁にしてもいいと思う。純粋に観戦している人達にとっては気分の良いもんでは無い。
名無しさん
2017/03/28 02:50
外野がとやかく言う問題じゃない。
323232
名無しさん
2017/03/27 23:28
変化は反則とかそんなルールは存在しない。
こんなのボクシングでダッキング禁止みたいなもん。
名無しさん
2017/03/28 00:13
これって、照ノ富士が稀勢の里に[変化]で勝っていたら、どうなっていたのだろう…
名無しさん
2017/03/27 22:12
後からガタガタ言う奴沢山いるけど、どんなスポーツでも本人がこの勝負を勝ちたいと思うなら、ケガを多少無理しても挑むのではないかと、
思うのであります。それがアスリートとしての本能であり、意地だと思います。その姿に素直に声援を送ろうじゃありませんか。
名無しさん
2017/03/27 21:25
千秋楽でキセノサトは照ノ富士の髷に指が入っていたように見えたが?
でも鶴竜との勝負は相撲にならなかったが最後の2番は痛い割りには相撲が取れていたから快復は早そう。来場所も期待しています。
名無しさん
2017/03/27 22:29
そんなもんでしょ?
ネット見てたらわかるじゃん
自分の好きな芸能人が不倫しても叩かないけど、嫌いな芸能人が不倫するとここぞとばかりに叩くという
自分はいいけど他人はダメっていう人種ですから(笑)
名無しさん
2017/03/27 20:24
変化云々より髷掴んでる方が問題じゃないかな
名無しさん
2017/03/28 05:29
心配なのは他の力士とかがケガしても横綱はケガしてもがんばったとかで自分で無理したり指導者が無理させたりで体を壊す力士がでてこないかと心配になる結果がよければいいけど最悪になったらとりかえしがつかない
名無しさん
2017/03/28 12:15
当人同士しか分からない部分を周りがとやかく言うべきではないよな。
応援しているファンも聞いて気持ちがイイもんじゃないし、
なにより真剣勝負をしている彼等に失礼だ。
名無しさん
2017/03/27 22:24
高校野球とプロスポーツは違う。同じ次元で議論するのが間違いだと思う

 

-エンタメ
-,

Copyright© まとまとめ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.