Yahoo!で話題のニュースをまとめたった!

まとまとめ

ニュース

割引クーポンを減額 KDDI、iPhone

投稿日:

Pocket

KDDIは、一部機種を対象にした発行済クーポンの割引額を11月1日に変更する。総務省からの指導を受けたもので、割引額が5000円減る。対象機種は、iPhone 6/6 Plus/SE/6s/7。

【この記事に関する別の画像を見る】

クーポンの減額は、10月7日に総務省から「不適正な端末購入補助」として是正指導を受けて行われるもの。条件によって、5000円、あるいは1万円の割引となるところ、11月1日からは5000円減額され、前者は5000円の割引割引がなくなり額面が0円になり、後者は1万円から5000円に変更される。クーポンは、CATVなどauスマートバリュー提携事業者のユーザー向けと、auを解約したユーザー向けに発行されていた。

このほかau割引クーポンについては、iPhone SE(16GB)が対象機種から外れる。

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000020-impress-sci



2016/10/31 12:06
マジで誰得なんだろうね?

名無しさん
2016/10/31 12:30
キャリアはこういった自分達の利益が増える指摘には早々に応じるよな。

名無しさん
2016/10/31 14:09
携帯料金のカラクリが、いまだに謎である。

名無しさん
2016/10/31 14:53
先に使用料金下げるように指導すべき!
問題がすり替わってるよ。。。。。

名無しさん
2016/10/31 14:44
利用者にとっては損なんだけど・・・。

名無しさん
2016/10/31 15:54
総務省が余計に顔出して介入したおかげで、消費者は逆に損してる気がするんだが・・・

名無しさん
2016/10/31 14:35
ここを削るだけではだめ、連動して基本料金下げないと意味が無い。

名無しさん
2016/10/31 12:10
駄目になったぶん、年間5000円を使用料から割引きしてくれれば誰も文句は言わない

名無しさん
2016/10/31 12:24
KDDIは益々儲かりそうで、あっぱれですな。
役所が味方になり、まさに鬼に金棒じゃないですか!!

名無しさん
2016/10/31 17:18
そういう問題じゃないよね。
kenkem99

名無しさん
2016/10/31 17:10
割引クーポン減額なんてキャリア保護としか考えられない。
総務省からの天下りのため?
ユーザーのためなんて口だけで総務省もキャリアも実際は何もしてないよね。

名無しさん
2016/10/31 14:20
???…既に配布してる分を?
それって、明日以降に店頭に機種変なりに行った際に「お役所からのお達しで今日からクーポン減額になりました。残念」って云われる?ってことよね?
月末の今日か明日の月初かで、そんな…。
他の方も書いてますが、ますますキャリアに不信感が募るばかり。
なんかユーザーを馬鹿にしてます!

名無しさん
2016/10/31 15:21
いやいや……なぜに?
余計に金回り悪くなって誰も得しないんですけどね。

名無しさん
2016/10/31 16:56
この事で通信料金が安くなればいいけど。今の所通信料金が安くなったとはおもえないけど、、、。

名無しさん
2016/10/31 14:16
総務省のおじいちゃんやおばあちゃん達に任せると、何も分かってないから困るよ汗
引退してほしいですね

名無しさん
2016/10/31 14:59
消費者目線にならないのは何故?
損して徳取れって言葉を知らないんだね?

名無しさん
2016/10/31 14:18
早々に使ったユーザーはラッキーでしたね

名無しさん
2016/10/31 15:46
これが仮に通信費を2年間で1万円引きだったら是正されただろうか?

名無しさん
2016/10/31 14:11
まあ裏に何かあるー。てっか社員もう少し教育した方が良いよーー。
pst*****

名無しさん
2016/11/01 09:26
総務省は結局何がしたいのかよくわからん
俺にもわかるように説明してくれ
賄賂でももらってんのか?

名無しさん
2016/10/31 22:59
端末は高価で通信料も高い。利用者にとって損しかない、端末の価格規制するより通信料を安くする規制をすべきで本末転倒だ。

名無しさん
2016/11/01 14:34
このクーポン、ヤフオクで転売しようと思ったけど
ただの紙切れになったし

名無しさん
2016/10/31 21:26
最悪減額するにしても”明日から減額ね”は通らないだろう
クレーム出まくるにきまってるじゃん。

名無しさん
2016/10/31 19:48
実情を理解せずに上辺だけで是正しようとする行政と
それを利用して利益を上げる企業。
結局損をするのは消費者なんだな。

名無しさん
2016/10/31 16:10
大手3社はiPhone新規契約者の奪いあいになってるけど、そういう奴は新しいiPhoneがでたら違うところに流れるのにそのマイナスを古参ユーザーに負担させてるから、さすがにそろそろ見限って格安SIMに流れていく人口の方が多くなっていってるような気がするけど大丈夫かな。

名無しさん
2016/11/01 10:07
そしたらコジ割(引き止めポイント)にも影響あるのかな〜。

名無しさん
2016/10/31 15:06
割引の何が問題なのかわからない…。国が口を出すことか?

名無しさん
2016/11/01 06:50
格安スマホに変えたら、月々の支払い7割減
そして何の不便もない
今まで一体何だったんだと思う
みんなそうしたら良いと本気で思う
sam*****

名無しさん
2016/11/01 07:29
高止まりしてる通信料金にはなぜか是正勧告しない総務省

名無しさん
2016/10/31 16:41
割引が増えると税収が減る事でも心配しているのか?なんなのか?

名無しさん
2016/10/31 17:47
クーポンくれるから、戻ろうかと思うのに。
くれないSBは、問題外。

名無しさん
2016/10/31 21:46
(〃 ̄ω ̄)で?それに見合うサービスがあるかどうかだょ?KDDIょ??

名無しさん
2016/10/31 15:23
ユーザーで得する人いるの?
総務省のおかげでキャリアだけ儲かるね!

名無しさん
2016/10/31 20:56
どんどん値上げしていく一方
全く進まない値下げ

名無しさん
2016/11/01 07:18
こういう事を平気で出来る会社はつぶれない

名無しさん
2016/10/31 23:17
総務省の介入以降、毎月の通信料が下がることもなく、
通信料に加えて端末代までが高くなってるだけだけど、
もしかして総務省の人達って
国民のためにがんばってもがんばらなくても
自分たちは安泰だって意識で
テキトーに考えて動いてるのかな
それともまさかわざと前より高くなるようにしてるのかな

名無しさん
2016/10/31 18:51
総務省の意図してる部分の結果を規制する前にスタートを規制してどうするのよ。。。
それこそキャリアの思う壺やん
pan*****

名無しさん
2016/10/31 17:17
総務省が天下り先給与確保の為にやってるんでしょ?通信料減額なんて二の次。

名無しさん
2016/10/31 15:51
なぜ国はこういう割り引き制度を批判するのだろう?キャリアが端末代相当を割り引きしてたって、基本料や通話、通信費などで相殺しているだろうと思うんだけど、見た目の割り引きを減額したり止めてしまったりしたら悪影響しかないと思うんだけどな。

名無しさん
2016/10/31 17:26
契約→解約→他社と新規契約→解約
っつースパイラルは、雇用問題解消に利用してるとしか考えられん。
そうだよな。ララァ。

名無しさん
2016/11/01 10:20
総務省の口出しで、消費者の利益を損ねている。

名無しさん
2016/10/31 11:59
「端末代の不当な割引をやめて通信通話費を恒久的に下げなさい」
「あんたら毎年アホみたいに黒字だから余裕でできるでしょ?」
って指導ができないもんかね?

名無しさん
2016/10/31 14:37
クーポン受け取った人への既得権の保護はないのか?
ショップでこの件でクレーム受けたスタッフは気の毒だろ?お客さんもだけど。

名無しさん
2016/10/31 16:49
どう考えても問題の発端である月額料金負担の軽減が先やろうが。
それがあって初めて端末代の過剰な値引きを抑制させないと消費者の負担が単純に増えてキャリアが潤うだけ。

名無しさん
2016/10/31 18:55
顧客に利益が出るなら別だけど、たかが1万円の値引きくらいいいだろうよ。iPhone6の時なんてiPhone5の下取り33、000円にクーポン2万円って人もいたくらいだからね…。
その時に比べりゃ今回は6プラスでも27、000円下取りプラスクーポン1万円だからよくねぇ?
そんなんじゃKDDI儲かりすぎだろうよ。

名無しさん
2016/10/31 22:29
よくわかんないんだけど、発行済クーポンてなんだろう?
既に契約済のものはどうなるのかな?
ただでさえわかりにくい仕組みなのに尚更わからない。
騙されてる感いっぱい
ook*****

名無しさん
2016/10/31 20:41
総務省という名のヤクザ

名無しさん
2016/10/31 18:51
いっその事、欲しいやつに無料で配っちゃえば?

名無しさん
2016/10/31 14:23
スマホだって高機能のモバイルPCと捉えれば、端末代金が10万くらいで高くても、それはそれで納得する。
その代わり、通信料は通信料として、通信会社が掛けてる正味のコストに見合った代金にしてほしい。
そこに毎月の料金に端末代を絡めるから、ややこしくてわかりづらいものになってる。

名無しさん
2016/10/31 22:05
総務省は半端に指導しないで欲しいです。
通信費は全く下がらないし、端末代下げるしか
消費者には得にはならない。

名無しさん
2016/10/31 15:33
白紙のクーポン配ってください。高市氏と同じに金額は自分で記入します。

名無しさん
2016/10/31 19:39
端末代も高くなって月々の基本料も高いまま
意味ない。

名無しさん
2016/11/01 10:18
総務省が色々施策を強行しても中々携帯代は安くならないな。
やっぱ販売代理店減らさないとダメなんじゃないの。

名無しさん
2016/10/31 15:47
キャリアとお上が結託した国民虐待。
第2弾・3弾も用意されているはずです(^.^)

名無しさん
2016/10/31 14:47
いつまで供給側目線の商売をやるのだろうか。
ちなみに、タブレットを解約しようと思ったら、年縛りの区切りになる月の1日だけ解約料がかからないと言われてビビった。
その日以外は解約料かかるって話だが、俺の場合、元旦のみ。しかもショップは空いてない。少しでも超えると解約料かかる。
それ誰得よ?愚痴でした。
peg*****

名無しさん
2016/10/31 22:55
スマホだってPCや家電と変わらないだろ。
何で総務省が販売競争を阻害するんだよ。

名無しさん
2016/11/01 08:56
iPhoneの販売は不公正取引だと思う。アップルに対して日本政府は課徴金を課すべきだ。

名無しさん
2016/11/01 09:38
総務省と携帯各キャリアが裏で黒い関係がありそう。
通信量や通話料を下げることの方が民意であることは確か。
省庁の能力の無さを感じる。

名無しさん
2016/10/31 14:55
大手3キャリアでの契約はますます考えられなくなってきたな。個人的には、SIMフリーの端末購入一択ですね。

名無しさん
2016/10/31 16:18
総務省が介入したことによって、誰も得しなくなった。
というか、みんな損してる。

名無しさん
2016/11/01 07:35
それと毎月割のiPhone優遇。

名無しさん
2016/10/31 16:42
総務相さん順番が逆だよ!
クーポン割引を取り締まる前に料金体系を安くしてわかりやすくしてくれないとダメだよ。

名無しさん
2016/10/31 15:57
さて、そろそろauからほかに乗り換えるか。

名無しさん
2016/11/01 09:11
端末のローンがやっと終わります。
携帯会社変えようかな。
alfa

名無しさん
2016/10/31 15:33
消費者が得することにイチイチ過当競争するなつーなら、牛丼チェーンが10円単位で安売り合戦してた時に何も口を挟まないのは可笑しいだろ。

名無しさん
2016/11/01 12:16
キャリア三社に端末の抱き合わせ販売を一切禁止させれば済むだろうに。

名無しさん
2016/10/31 16:47
説明のないまま、15000から10000に最近減額されて、さらに半額
つまり、3分の1以下になったと言うのが正しい説明じゃないのか?
どこも利益とシェアを囲う準備を始めたね

名無しさん
2016/11/01 06:16
2年割が過ぎたんで、わが家は2台で毎月2万円、2ギガのプレゼントはいらないから値引きして欲しい。現在格安スマホを検討中。

名無しさん
2016/10/31 19:11
auのiPhone使ってて、機種変の度にクーポン使わせてもらってたが、毎月の通信料の割引等が無ければdocomoに移ろうかな?

名無しさん
2016/11/01 09:30
総務省の指導の方向間違っていないか?!なぜ、自由競争の邪魔をする?!ドコモなど最高利益を出してるから、端末代を引いたりしてるんだろ?!携帯キャリアの会社がもっと儲かるだけじゃないの?!安倍さんが日本のスマホ料金は高すぎるって言って総務省が動き出したのはなんだったのか?!まずは、通信料下げさせることからじゃないのか?!

名無しさん
2016/10/31 20:58
いきなりこういう事を国がするから、消費者は困惑するだよ。わからないのかなー。お偉いさん。

名無しさん
2016/10/31 21:57
アポウの圧力で嫌々やってたのが是正されただけ。

名無しさん
2016/10/31 21:57
端末代はいいから、基本使用料を下げて。IDOを何年使ってると思ってんだいっ。
int*****

名無しさん
2016/10/31 17:07
小田急線鶴川駅のソフトバンクの店頭にはiphone7¥0ーというポスターがかかっている。

名無しさん
2016/11/01 13:37
結局この減額した原資がユーザーに還ってこないんだから誰得でもないんだよな。単にauの利益を押し上げただけ。総務省マジクソすぎる

名無しさん
2016/10/31 21:18
月額料金を思い切って下げればいいだけの事。そこに手をつけず、あれやこれやしてみんなMVNOに変えていく。

名無しさん
2016/10/31 12:09
端末を高くするなら月額料金をさげろって。
じゃないとマジでみんなMVNOにいってしまうぞ?

名無しさん
2016/10/31 21:41
携帯キャリアのビジネスモデルは、任天堂ファミコン。
ハードを安く提供して、ソフト(通信費)で儲ける。
任天堂と違うのは、ハードを自社生産していない事。
言い換えれば、他人の褌で相撲を取っている事になるな。
(笑)

名無しさん
2016/11/01 00:30
iphone6から、不治痛のarrowsm03に浮気しました。
androidもかなり完成度が高くなっていて満足。
やっぱりSDカード使えるのは大きいね。
ゲームをやらないので、安いローミドルのクアッドコアでも十二分だとよくわかった。

名無しさん
2016/10/31 20:31
機種変に関する割引で、
遂に行政処分を受けた横並びの大手三社だけど
(vsNTTによる競争原理の導入なんて、
今やヘソが茶を沸かすレベルの話だね)、
これって要は、アップルやらサムソンやらのハードメーカーを支えるためのものなのかね。

名無しさん
2016/10/31 14:59
iPhoneが売れて一番儲かる部品のサプライヤーが多い国は、韓国でも中国でもなく、日本です。
Apple製品を売れなくすることは愛国どころか、中韓を利するだけです。

名無しさん
2016/11/01 16:19
高市は、何をか言わんや口を出すな〜〜消費者の敵やわ
tos*****

名無しさん
2016/10/31 20:57
何故か割引が悪いみたいな風潮。
そうじゃなくて、基本料金を下げれば安倍さんの意向にそえるんだよね?
基本料金下げるように圧力掛けてよ

名無しさん
2016/10/31 18:03
予約して1ヶ月半近く経つが入荷の連絡がない。それなのに予約開始当時の割引クーポンの条件を反故にする姿勢はいただけない。詐欺行為ではないか?

名無しさん
2016/11/01 13:24
結局どこかで回収する。携帯代金を安くして月々で回収するか、それとも端末を購入して月々安くするかの違いでしょう。長電話するならラインや050電話など色々あるしね。カケホもほとんど必要なくなってきているしね〜格安シムにLaLaコールいれて月々3ギガいれて1500円、電話代金月々LaLaコールで500円以前支払っていた携帯代金が7500円プラス消費税差額が月々5500円24ケ月では132000円
これだけあればほとんどの機種買えるのと違いますか。
アイホンいくらだっけ

名無しさん
2016/11/01 11:54
高市消えてくれ

名無しさん
2016/10/31 14:24
海外で購入のフリーSIMスマホ(アンドロイド6、オクタコア、6インチ、メモリ32M、デュアルSIM)が日本円で1万円程度 + マイネオ(データ通信のみ3GB)月927円 + 無料IP通話アプリ + 念のため&ショートメール受信用でauガラ携(完全通話のみ契約) 月805円 合計1.732円/月 で全く問題なしです。勿論、自宅使用時には自宅Wifiで通信する事になりますが、自動で切り替わりますので、全く問題なしです。特に嬉しいメリットは海外からでもWifi環境さえ確保できれば、国内と同じ料金で通話でき、更に自分の050番号がいつも通り表示されるので、相手側にも安心してかけることが出来ます。特にビジネス関連の発信時に重宝してます。
ガラ携がなくなれば月927円のみ!!ですよ。
近い未来は皆さんこんな感じになるでしょうね!確実に。

名無しさん
2016/11/01 11:02
そもそも新規優遇は販促費を充ててるから
ゼロ円を抑制した所で広告費に回るだけで
既存ユーザーの負担軽減に繋がる訳がない
総務省はアリバイ作りでアホな施策をゴリ押しせず
とっとと幕引きを図って頂きたい

名無しさん
2016/10/31 15:18
なら、ショップの可愛い女子販売員さんが穿いてる、脱ぎたてのショーツを付けてくれないか・・
でないと、解約してシムフリーへ替える。

名無しさん
2016/10/31 15:05
auはMNP顧客に総額24万キャッシュバックもやってるし、ルール守る気は全くないでしょ。

名無しさん
2016/11/01 01:43
そんなら端末を売るの禁止にすれば?
メーカーが売って安くするなら問題なかろう?

-ニュース
-,

Copyright© まとまとめ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.