10月17日に放送された『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)において、お笑いコンビのノンスタイル・井上裕介の心臓が「先天性二尖弁」であることが発覚。いつもはポジティブなイケメン勘違いキャラの井上だけに、視聴者へのインパクトも大きかった。こうした芸能人が健康診断を受けて不健康度をネタにするという、いわゆる“医療バラエティ”番組の数が最近は減少傾向にある。視聴者の病気への知識や早期発見への意識を高めるという意味でも、医療バラエティ番組には“よい効果”があると思われるのだが、なぜ減少傾向にあるのか?
一方医療ドラマは増加?『ドクターX』が好調の米倉涼子
◆近年はなかなか見ないバラエティ番組での“面白健康チェック”
この“医療バラエティ”の代表格とも言えるのが、『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』(テレビ朝日系)だ。“メディカル・ホラー・エンタテインメント”と称する同番組は、山田邦子の乳がんが発見されるなどの話題性もあり、視聴者の危機感や恐怖心を煽る番組構成で、2004年の放送開始以来、安定した視聴率を残していた。
また他局においても、同時期に『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)の番組内で「血液サラサラ選手権」(「血液ドロドロ選手権」もある)という、血液を医療器具に流して誰が一番早く通過するかを競う企画が人気となると、“血液サラサラ(ドロドロ)”は健康のバロメーターとして、世間でもちょっとした流行語になる。『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)や『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)でも、公開人間ドックで不健康王を決めたり、メタボ男性のリアルな健康状態をチェックするなど、バラエティ番組内の一企画として“健康志向”が取り入れられ、芸人が肛門から内視鏡カメラを入れて悶絶する…なんて場面もすっかり“定番化”したのである。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000370-oric-ent
2016/10/26 12:23
2016/10/26 10:25
芸能人がギャラ貰って、ン十万もするような
検査を受けているのを見るが嫌になる
2016/10/26 10:58
2016/10/26 10:52
2016/10/26 11:23
でもそろそろネタ切れかもね
2016/10/26 10:58
2016/10/26 09:11
医療番組をよく見る人は「自分もこういう病気になってしまうのではないか」というストレスがどんどん貯まるからではないかという考察だったけど……何にせよテレビの情報に振り回されないで、必要ならちゃんとした医療機関で自分の健康を管理するべき。
2016/10/26 12:27
2016/10/26 09:08
そもそも健康や病気は人によって違うから。
2016/10/26 14:34
tat*****
2016/10/26 15:06
2016/10/26 14:55
2016/10/26 15:05
2016/10/26 15:19
2016/10/26 14:47
2016/10/26 14:42
こういった健康番組は、さらっと見れる人はいいけど、真面目に見る人には害になることが多い。
健康番組によって、足腰を痛めたり、不安症になった人を何人も知っています。最近の健康番組は、あおりすぎる。
そもそも100人いたら、100人症状は違う。
それをしっかり伝えるならいいけど、バラエティにしている分、強調、極端が多くて、危ない…。
まじめな人には、見ないように言っています。
2016/10/26 14:39
2016/10/26 09:16
観たらかえって不健康になりそうなんで観ません
2016/10/26 14:20
kok*****
2016/10/26 15:18
2016/10/26 15:06
気になる人は見れないよね
2016/10/26 15:03
10年くくり最近じゃないよ
2016/10/26 14:47
2016/10/26 15:40
2016/10/26 15:01
そもそもたけしの番組が先駆者だとしても十数年くらいの歴史しかないジャンルに対して「最近は減少傾向にある」なんて書かれても違和感ありまくりだわ。
2016/10/26 10:22
まずあれを何とかしたら、番組も信じるけど?
2016/10/26 09:04
2016/10/26 16:30
何%減ったとか、
2010年は何番組、2016年は何番組など、
具体的な数字がない。
番組が1本、2本減ったくらいなら、誤差の波だし、本当に記事にするくらい減ったのだろうか。
現時点でも、1990年代に比べたらかなり多いと思う。
kou*****
2016/10/26 09:52
あれも医療バラエティですよね?
2016/10/26 13:03
あと、医療番組や法律番組(弁護士)なども少し煽り広告的な要素もありそうなので、しっかり自分をもって観た方が良い。
2016/10/26 16:06
2016/10/26 11:23
個人の捉え方だろうけども、なかなかこういったものは難しい
2016/10/26 09:13
2016/10/26 16:22
結局お金と時間が十分にないと効果なし
みたいなのばっかりなんだよね
アマニ油ってメチャクチャ高いじゃん
2016/10/26 15:46
2016/10/26 16:07
2016/10/26 16:04
「あるある」は単に制作会社がインチキをしただけで今回のテーマとは関係ないじゃん。
QT
2016/10/26 16:40
番組観て不安になったら取り敢えず病院。
2016/10/26 16:17
2016/10/26 16:13
本当に最前線で活躍している人は
テレビ番組なんかに出演するヒマないと思うなぁ。
2016/10/26 17:22
2016/10/26 15:17
最近はどの局も人気番組のパクリ合いばっかり。
2016/10/26 15:06
1日番組あってもいいくらいだけど、違うパターンにしてもらいたい。
2016/10/26 15:20
2016/10/26 16:28
2016/10/26 15:35
one*****
2016/10/26 14:55
2016/10/26 15:05
ほとんどが本当に何も無い違和感だし、
いちいち病院に行ってられないからなぁ。
2016/10/26 16:15
2016/10/26 09:27
2016/10/26 16:09
2016/10/26 15:56
2016/10/26 17:22
何より、突然不安に煽られるなんてもってのほか。
2016/10/26 16:58
たけしのやつは、見てると自分もかも…と毎週不安になる。
2016/10/26 15:23
それはそれで、早めの治療が出来ていいと思うんだけど、本当に辛い人は待ち時間が増えて辛いんだよね。
あと、心配性の親がテレビを見て大丈夫だろうかって連絡してきて、説明にも苦労する。
難しいypね
minami735
2016/10/26 17:04
2016/10/26 16:31
2016/10/26 15:04
2016/10/26 20:48
これまでも節約料理とか、漢字とか
次に数字稼げるネタは何かな?
2016/10/26 15:01
この手の番組って無責任としか思えないんですけどねぇ。
煽るだけ煽って垂れ流してるって感じしかしない。
2016/10/26 16:24
2016/10/26 15:29
2016/10/26 15:03
2016/10/26 16:05
結局スポンサーの購買意欲を唆るように制作されている
医療関係者ですけど、偏った番組が多いです
v(0_0)v
2016/10/26 15:22
テレビ見て気になって病院に行くと、病院は、何て番組見て来たんですか?って病院は迷惑がるし。
2016/10/26 15:45
2016/10/26 16:17
2016/10/26 17:13
2016/10/26 14:36
2016/10/26 16:36
やたら不安になってくるから逆に見たくないってのもある
2016/10/26 16:31
2016/10/26 14:54
林先生のは面白くて見てる
2016/10/26 16:02
mas*****
2016/10/26 19:33
でも、シレッとフジが新番組をブッ込んできた方がもっと怖かった。
2016/10/26 15:02
昨日、またテレビで煽ったな…と思う。
お医者様や病院スタッフが気の毒になります。
それが、仕事と言えば仕事なんでしょうが。
2016/10/26 14:59
2016/10/26 15:05
2016/10/26 20:37
2016/10/26 16:24
2016/10/26 14:53
とても良いとは思うけど、必要以上に不安を煽る番組構成だと
心配性な人にとっては毒にしかならない場合もあるからね
自分も、とある番組を見て家族の健康が心配になり
自分でも色々調べすぎてサイバー心気症になりかけたから…
2016/10/26 15:39
2016/10/26 14:47
内容の質問をかなり多くの(中年女性)患者にされる様で
症状には個人差があり一概には言えないので
かなり面倒だと言ってましたね。
shi*****
2016/10/26 16:29
2016/10/26 08:54
2016/10/26 16:43
2016/10/26 16:53
2016/10/26 16:19
2016/10/26 15:49
結局、視聴者の健康不安をあおって、医者に通院させて
要らない薬沢山だされて
美味しい思いをするのは、医者と製薬会社なんでしょ。
2016/10/26 15:48
面白いと思ったら規制
数字取れると思ったら炎上
こうなる結果の繰り返しになるなら、最初からやめた方が無難。
丸一日ニュース番組やってた方がいい。
2016/10/26 10:20
質が良い医者が出てくる医療番組多く存在してるよ。
2016/10/26 16:39