落語歴65年、御年80歳。桂歌丸の鼻から伸びたチューブはステージ後方にある酸素吸入器へと繋がれている。声にハリはあるがこの機材を用意しなければ、高座に上がれないこともまた事実だ。
2006年に五代目三遊亭円楽の後を継いで『笑点』の司会に就任したが、その後の歌丸の体調は芳しくなかった。2009年には慢性閉塞性肺疾患で入院。翌2010年には肺炎、その後も帯状疱疹や背部褥瘡(じょくそう)などで、毎年のように入退院を繰り返した。病と向き合う中で、“最期”についても考えるようになったという。
* * *
最近は、どうすれば楽に往生できるかを考えてしまいます。だから、妻(冨士子さん)とは「意識がないまま病院に担ぎ込まれたら、呼吸器だとか、そういった延命装置をつけるのは絶対にやめよう」と話し合っているんです。意識がなくて何もわからないんじゃあ、つまらないもん。延命装置をつけても治らない人を何人も見てきましたしね。なるべく安らかに死にたいから、医者のいうことを素直に聞くようにしていますよ。けどね、これがなかなか難しいんです。
一昨年、肺炎になったと思ってかかりつけの病院にいったときに、腸閉塞が見つかったんですよ。そうしたら、長年肺炎を診てくれている医者から「これはウチの専門じゃない」といわれて、病院から病院に救急車で“緊急引っ越し”させられちゃいました。あれはさすがに驚いた(笑い)。
転院先でいわれたのは、アタシは痩せてて胃下垂だから、胃に腸が押されて腸閉塞になってしまったと。だから医者には「太ってください」っていわれたけど、「無理です」って答えました。だって若い頃から太ったことないんだもん。人生で体重が50キロを超えたことなんてないから、80歳を超えた今から急にブクブク太れるわけがない。
それと、医者からは腸閉塞の予防のために「とにかく食べ物は、よく噛んで食べてください」といわれるんですが、それも無理。我々、噺家はご飯を食べるのがみんな早いんですよ。昔はのんびり飯なんか食ってた日にゃ、「いつまで食ってんだ!」って、師匠や先輩にどやされましたからね。その習慣が染みついてるから、早食いの癖が抜けない。
でも、肺炎にならないように、誤嚥には気をつけています。歳をとると、色んなものが気管に入りやすくてしょうがない。特に薬を飲むときに誤嚥を起こして肺炎になったらシャレにならないから、最近はゼリーに包んで飲んでいます(笑い)。
※週刊ポスト2017年2月27日号
2017/02/18 07:33
2017/02/18 08:06
2017/02/18 08:40
意識がないのにね〜
2017/02/18 07:57
2017/02/18 07:39
2017/02/18 08:59
2017/02/18 09:08
こういう人が最後をどう生きるか発信してくれるのは、人生の最後をより良くするのに貢献すると思う。
2017/02/18 08:10
2017/02/18 09:06
2017/02/18 07:25
t_t*****
2017/02/18 07:12
最初はどんな形でも生きててほしい。
って思ってても何年もその状態で
金銭的にも医療費がきつくなり
金食い虫って言われている家族を
みたから。。。
綺麗に逝きたい
2017/02/18 09:16
元気なのに不謹慎だとか言う人もいるかもしれないけど認知症や意識不明になったり植物人間になってからでは遅いと思うので。
2017/02/18 09:13
いざとなったらつけさせたいって思うのが本当なんだよね
だからちゃんと話をして決めることはいいことだと思います
2017/02/18 10:26
2017/02/18 09:06
2017/02/18 09:57
この人ぐらいになると、何でも笑いにしてしまうんだろうな。
2017/02/18 11:43
2017/02/18 09:49
2017/02/18 09:25
nis*****
2017/02/18 09:11
2017/02/18 11:56
2017/02/18 11:11
2017/02/18 09:34
2017/02/18 11:53
2017/02/18 09:35
歌丸さん身体に気を付けて長生きして下さい。
2017/02/18 09:19
日本も尊厳死についてもう少し具体的に考える時なのかも。
2017/02/18 12:52
太りたい人だって居るんですよね(少数だけど)
ドカ食いの人よりは健康かもしれない
2017/02/18 11:15
kob*****
2017/02/18 10:09
人の助けを受けてまで生きたい人ってどのくらいいるのかな?
年取るとそんな感覚も麻痺してしまうのかな?
私は人に風呂に入れてもらうとか、絶対に嫌です。それなら死んだほうがいい。
早く安楽死の制度が整うといいと思います。
2017/02/18 10:37
2017/02/18 11:22
私もそうしたい
2017/02/18 12:20
こういうの本人が言うのは簡単だけど、身近にいる奥様も理解を示してるならいいと思う。
でもできれば無理せずお元気でいてほしい。
2017/02/18 09:28
2017/02/18 20:33
もっと努力したら?
家族だったらそう言うな…
2017/02/18 20:41
2017/02/18 09:50
2017/02/18 09:52
jjj*****
2017/02/18 14:10
2017/02/18 12:53
2017/02/18 21:50
2017/02/18 15:55
2017/02/18 10:40
治療をすれば完治はしないけど、生活に支障はない→もちろん治療する
治療をすれば治る可能性もあります→もちろん治療する
治療をすれば治るかもしれないが、寝たきりになるかも→寝たきりは嫌
手の施しようは無いけど延命はできます→じゃ、いいです
って感じが一般的だと思います。
2017/02/18 09:22
円楽さんが言う死亡ネタがほんとに好き
あそこにはすごい愛を感じるから自分は全く不謹慎に思えない
きっとあの世に行ってからも言うんだろうけどね
2017/02/18 17:49
2017/02/18 09:10
2017/02/18 09:23
yur*****
2017/02/18 11:00
出来てるだろうから納得するだろう。
2017/02/18 09:13
2017/02/18 18:40
歌丸師匠は延命装置外された位では死なない
2017/02/18 18:12
高座姿を見たい人は見れるときに見ておこう。
2017/02/18 09:51
2017/02/18 13:36
2017/02/18 09:12
2017/02/18 13:18
2017/02/18 10:36
tuk*****
2017/02/18 10:56
痛みの緩和はしても延命処置はしないでほしいと頼んだ
ただ生かされている姿を見るのは辛いし 逝くときはぽっくり逝きたい
と言っていたから
2017/02/18 09:43
自分もこうでありたい。
2017/02/18 12:31
どんな処置をしてでも、生きていて欲しい。
2017/02/18 11:48
歌丸師匠だったら経済的な心配はないだろうけど一般市民には切実な問題
2017/02/18 14:08
2017/02/18 13:43
2017/02/18 09:13
2017/02/18 16:01
最期を真剣に考える人増えると思います
ありがとうございます
2017/02/18 10:18
yim*****
2017/02/18 14:58
でも師匠、まだまだ永く健康でいられるようにお医者さんの仰ることは聞いてください。
食事はゆっくり食べてももう誰にも怒られないでしょ?
2017/02/18 12:15
2017/02/18 09:38
2017/02/18 12:48
それが1番難しいんですよね。
2017/02/18 16:01
その中でも笑いをとってて流石だなとは思ったが、寄席に興味があるなら足を運んだ方がいいと思う。
2017/02/18 13:15
2017/02/18 09:34
その時代に生きた有名人は今も記憶に残っていたりヒーローが多い
今の時代はインターネットが普及してテレビの時代ではなくなっただけヒーローやスターが生まれなくなった
歌丸さんはスターだから最後も本人の意思を尊重してあげてほしい
2017/02/18 13:51
でもなんか寂しい。
悪い意味でのカウントダウンがはじまったようでヤダ。
2017/02/18 09:44
違うか、最期の話ですね。
hat*****
2017/02/18 11:04
2017/02/18 10:26
2017/02/18 13:58
苦しまないで死ねるならそれでいい
老衰なら幸せだ
2017/02/18 07:13
2017/02/18 07:53
2017/02/18 09:28
2017/02/18 09:17
歌丸師匠は間違ってないよ
2017/02/18 09:11
2017/02/18 09:46
でもいざ本当に家族がその状態になったら延命させたいって思ってしまうかも。
ポックリ逝くのが理想ですね。
lov*****
2017/02/18 16:01
生涯現役で落語やるって、
そんな職業に巡り会えた歌丸師匠が羨ましいと思う。
2017/02/18 09:16
2017/02/18 10:32
2017/02/18 13:19
小さいころから見てた人がいなくなるのは寂しい。
2017/02/18 09:24
2017/02/18 10:33
2017/02/18 12:28
2017/02/18 09:09
2017/02/18 14:04