Yahoo!で話題のニュースをまとめたった!

まとまとめ

政治

日本の男女格差悪化G7で最下位

投稿日:

Pocket

ダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)は26日付で、各国の男女格差(ジェンダーギャップ)を比較した今年の報告書を発表した。日本は世界144カ国中111位となり、主要7カ国(G7)で最下位。前年の145カ国中101位から大きく順位を下げた。

「経済活動への参加と機会」「政治への参加」「教育」「健康と生存率」の4分野の計14の項目で、男女平等の度合いを指数化して順位を決める。

日本は教育や健康の分野では比較的格差が小さいが、経済と政治の両分野は厳しい評価を受けた。国会議員における女性比率で122位、官民の高位職における女性の比率で113位、女性の専門的・技術的労働者の比率で101位とされた。過去50年で女性の首相が出ていないことも、低評価の一因だった。

安倍政権は2014年から「すべての女性が輝く社会づくり」を掲げるが、報告書は日本について「教育参加などで改善が見られたものの、専門的・技術的労働者の男女比率が著しく拡大している」と指摘した。

1位アイスランド、2位フィンランド、3位ノルウェーと北欧諸国が上位を占めた。近隣国では中国が99位、韓国が116位だった。G7ではドイツ13位、フランス17位、英国20位、カナダ35位、米国45位、イタリア50位だった。(ニューヨーク=松尾一郎)

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000014-asahi-soci

 

 

 

名無しさん
2016/10/26 08:45
日本は「そもそも男女平等とはなにか」ってところからじゃない…?
なんか、ちょっと勘違いしてそうな感じがする。
名無しさん
2016/10/26 08:18
中国に平等も何も人権がないやん
名無しさん
2016/10/26 07:58
分配するものが減ると
奪い合いになると
平等は後回し
名無しさん
2016/10/26 08:28
教育や健康は「権利」は近いのに
労働などの「義務」はおおきく差があるって意味を
ちゃんと考えたほうが良いと思う。
男性ですら労働条件が厳しすぎるから
女性が出たくても社会に出れないからだと思う。
名無しさん
2016/10/26 08:45
当然の結果、これが日本。
女性の活躍なんて言ってるのは、言葉だけ。
増税の為の言葉・・・
名無しさん
2016/10/26 08:43
だろうねー。
男が偉いと勘違いしてるのが多い現在のジジイ世代がいなくなるまで変わらないと思うわ
名無しさん
2016/10/26 08:28
仕事してたら、出来ない感じの男の人(実際酷い人)に、女が社会進出するから、男の仕事がなくなって、肩身が狭いんだみたいな事言われたことがある。えーっと、私はどうリアクションすれば正しかったのでしょう。
名無しさん
2016/10/26 08:37
そもそもの働き方と政府がお金かけてるところが違う国と比べても………
残業ありきの給与体型とか子育てはお母さんよりの負担とか変えていくしかないんじゃないのかい?
名無しさん
2016/10/26 08:48
男性の家事育児の参加が増えれば、その部分は差が縮まるだろうね
それ以外となると、社会に劇的な変化が起きない限り難しいと思う
名無しさん
2016/10/26 09:14
育児に協力しようと残業減らしたいと言うと、普通はそんなことしないと言われました。
日本はこういう所は本当に駄目ですね。
gao*****
名無しさん
2016/10/26 08:45
色んな順位が順調に下がっていく。
報道の自由とか…
名無しさん
2016/10/26 08:55
男性も厳しい労働環境を強いられてるけど
男性が作ってきた社会なんだよなぁ。
そこにどう女性を取り入れるか、
それも男性が決めるだろうし、上手くいくのかな?
どうすればいいかわからんのが正直な感想。。
名無しさん
2016/10/26 08:51
まあ男は男で生きづらい社会になったし、不平等というより対立してる感じか。
中国は人権がないという点でみんな平等だけどね。
名無しさん
2016/10/26 07:28
保育所がないから、結婚→出産→退職になる
名無しさん
2016/10/26 09:06
能力のある人は男女かかわらず評価されるべきではある。結婚してからも、主婦でも主夫でもお互いの理解があればなくなるかな。
名無しさん
2016/10/26 09:29
確かに給料も女性が安い所が多いですね。
名無しさん
2016/10/26 08:51
教育と健康で評価が高いのに政治と経済って低いって何でこうなるんだ?
名無しさん
2016/10/26 09:06
賃金格差は絶対的に大きいだろうな
名無しさん
2016/10/26 09:07
うちは嫁のほうが稼ぎが良い
jjw*****
名無しさん
2016/10/26 08:03
総理大臣になりたい、社長になりたいって言う夢を語る女の子を、育てていける環境が整えば上位いけるかな。現状はお花屋さん、ケーキ屋さん、今ならダンサーとか。
名無しさん
2016/10/26 08:57
日本の実情なんてこんなもんでしょう
名無しさん
2016/10/26 09:04
日本は中国より順位が下にあるのは理解出来る。中国で事業に携わった方ならわかると思うが企業の事務系の多くは女子社員が優秀で中心的存在。逆に男は頼りない感じと言うか責任感や忠誠心にかける。
名無しさん
2016/10/26 08:27
無理しても、日本には合わないのかもね。
保育所作って育児しながら働くママを支えるとか、仕事出来る女性の昇進とかは、男女平等というより、当たり前のこと。
名無しさん
2016/10/26 09:06
北欧とかって、専業主夫とか本当の男女平等だからなあ。
名無しさん
2016/10/26 08:32
是正の為に肝いりで入閣させた女性閣僚の多くが問題だらけだったりするし…
名無しさん
2016/10/26 09:14
雇用格差、給与格差、格差のないものなどないくらい格差だらけ。
唯一消費税くらいは平等だが、財布の中身がそもそも違うからな。
名無しさん
2016/10/26 08:53
平等どころか女性が男に襲われたら被害者が袋叩きだからね
恐ろしいよ
名無しさん
2016/10/26 09:52
なぜ男女格差をなくした方がいいかをキチンと国民に説明することが必要だろう。国によっても格差があった方がうまく経済などが回るところもあるだろうし。雇用に関していくらでも余裕があるなら、格差をなくしても良いと思うが、そもそも雇用枠が限定されるなら格差があってもいいのではないかと思う。なんでもかんでも、男女格差がない方が素晴らしい、というように見せる報道にはうんざり。
vbpjbngbvkpmrb
名無しさん
2016/10/26 09:05
月何十時間もの残業が当たり前の日本に、男女平等と言われても難しいよね
名無しさん
2016/10/26 10:12
そんなに仕事したいんですか?
私は男ですが、できれば仕事はしたくないです。
名無しさん
2016/10/26 10:49
女性の人権は大事かもしれないけど世界ランキングで比較するものなの?その国々の文化とか価値観で決まるもんでしょ?
名無しさん
2016/10/26 07:29
だからといって女性を不自然に優遇するのは男女平等とは言えないのでは
名無しさん
2016/10/26 09:33
トップはそうなんだろうけど、下支えの方はむしろ男性へのジェンダーギャップが広がってる
名無しさん
2016/10/26 09:20
強いものが弱者を搾取する社会。
名無しさん
2016/10/26 09:37
結局どうしたいんだ?
名無しさん
2016/10/26 10:21
歴史も文化も違う国と比べてランキングを作る意味がわからない。
名無しさん
2016/10/26 10:40
電通の1件とかみてる限り、そりゃそうだろうとしか言いようがない
adj
名無しさん
2016/10/26 08:36
やはりこのニュースを見てコメントする方々は男女平等などについて教育を受けず自らも学ぼうとしない人たちが多い、これではいつまでも日本の順位は上がることはないだろう。
最近の日本は、人権や環境に関してガラパゴス化が進行してるのでは。
名無しさん
2016/10/26 09:34
これこそテレビで取り上げて欲しい問題だが、日本とのテレビはスルーだろうな。
名無しさん
2016/10/26 09:02
だからと言って、稲田とか高市とか丸川とかはないわ。
名無しさん
2016/10/26 09:48
坊やガールが活躍してるのに?
名無しさん
2016/10/26 08:56
アルコールが入らないと本音をしゃべらない日本文化が良くないと思います。
名無しさん
2016/10/26 09:34
男女別の幸福度を聞いた方が
良いのでは?
名無しさん
2016/10/26 09:06
なんだかんだ言って、結局政治家と官僚と企業のトップの手腕の無さの結果だと思うんだよね…
名無しさん
2016/10/26 10:23
明治とかあさが来たの主人公とか商社でも女番頭みたいな人いたし、教育者でもけっこう女性いたのに、今の時代なかなか時代を引っ張る女性がいないよね
法律やら人の意識は明治の方が男尊女卑の観念強かったと思うけど、皮肉だよね
確かに今の時代全体的には女性の地位は上がってるんだろうけど、女性の人もなかなかエネルギッシュな人も出てこないし、男の方も自分の地位を守ろうと必死やし、なかなかブレイクスルー出来ないよね、今の日本は
名無しさん
2016/10/26 09:41
技量や能力があれば、女性が登用されるのはもちろんだけど、ただ海外と比べて比率が低いからと言う理由だけで、なんでもかんでも女性を登用する必要はないと思う。
適材適所ってものもある。
uki*****
名無しさん
2016/10/26 10:12
コメントを見てると男が偉いと勘違いしたジジイとか、出来ない感じの男とかコメントしてる人にはうんざりする。格差を埋めることや、平等を目指すなら、そういったコメントをしないところからはじめた方が障壁が少なくなると思う。男女平等を実現しようと動いてくれてるのはそういった今まで男女格差があり、平等ではなかった時代の力を持った男性が中心だと思う。
名無しさん
2016/10/26 08:52
今は、離婚が多いから、女性も地位向上しないとね。
名無しさん
2016/10/26 09:09
男女平等(格差)とは何かってことですね。確かに年齢が高い人たちほど、性別を気にしていると思うけど…日本の女性はそんなに社会進出をしたいのですか。夫の給料で家族を養えるなら専業主婦がいいって人もそれなりの人数がいると思うんですが、実際のところどうなんでしょうか。
名無しさん
2016/10/26 10:42
この手の調査報告は信用してないし…
断然、女性の方が有利な場合もあるし…
名無しさん
2016/10/26 07:44
いつもながらこの手の調査は北欧が先進的でアジアが後進的って結果でしょ・・・・・その国その国で歩んできた歴史や文化があるから全てをイコールにするのは所詮無理な話。
名無しさん
2016/10/26 10:04
それがどうかしたのかよ。
名無しさん
2016/10/26 09:14
というより日本の男性が働きすぎなんじゃないの?
名無しさん
2016/10/26 09:30
保育園を建設するにも反対運動出るし、男性が育休取るのも不可能に近い
名無しさん
2016/10/26 09:52
日本の場合、変に女性に優遇するところがあったりと、対等な立場という意味の男女平等と違う感じがする。
GAGA
名無しさん
2016/10/26 10:37
でも女は自分より収入低い男と結婚したくないという統計が出てるから格差が縮まるとますます少子化になるよ
名無しさん
2016/10/26 09:27
総理は「総活躍」と言うが、自治体は本気で改革をしようとしているとは思えない。
名無しさん
2016/10/26 10:36
残念だけどそれが日本、何一つ変わらない♪
名無しさん
2016/10/26 09:47
まだまだ時間がかかりそう
名無しさん
2016/10/26 08:56
男女ほぼ同数いるのに、なんで議員の数に大きく差があるのか。女性も女性には期待してないんでしょ。
名無しさん
2016/10/26 09:47
格差って…「違い」ではないんか?
男女それぞれ大変だろ。
名無しさん
2016/10/26 09:45
感覚ではだいぶ縮まってきてる気がするけど。そもそも会社に女性が圧倒的に少ない。日本のお国柄だと思う。
名無しさん
2016/10/26 09:28
他人が決めた事なんて興味がない。
名無しさん
2016/10/26 08:36
北欧系の格差が少なくて、アジア系が下位なんだな。
文化とか歴史、倫理観の問題なのかな?
kur*****
名無しさん
2016/10/26 09:37
日本の仕事のやり方はプライベートを犠牲にすること前提で定時上がりをする社員は悪いことしてるみたいな雰囲気があるから、女性が家事も育児も仕事もやろうとすると肩身が狭い思いをしなきゃいけなくなる。
体力とか時間の問題よりも、精神的にやっていけない。
最近は理解のある会社も多くなってきてるとは思うけど、正直そこらへんへの理解がまだまだ。
名無しさん
2016/10/26 09:19
でしょうね。男性も女性も意識が低いですから。
無意識にジェンダーに支配されてる感じ。
名無しさん
2016/10/26 08:51
でしょうね!
名無しさん
2016/10/26 10:00
ルワンダが6位なんだ。ふーん。なんだか判らないけどすごいね。
名無しさん
2016/10/26 10:51
とりあえずフェミニストがやかましい
名無しさん
2016/10/26 09:43
男女平等に異論はないけど、日本の場合は女性自身の意識もある気がするんだよね。
採用やってると分かるけど、事務職希望が意外と多くて困るときがある。総合職でバリバリやってみないか?(死語?w)って言っても、事務職が良いんですって言う子が多い。
産休・育休や時短勤務なんかも整備しても、いざとなると退職して専業主婦になりますって言う子も多い。(子育ては大変だけどね)
社会自体がそうさせてると言われたらそうなんだろうけど、男性だけが変革すればいいものじゃない。
それに日本人の淑やかで慎まし女性が美しいっていう考えは、ある意味陰で支える妻みたいなイメージだけど、それを外国では評価する面もあるし。うーん難しいね。
名無しさん
2016/10/26 09:27
輝く社会までは程遠い
名無しさん
2016/10/26 09:32
まあ、確かにお隣やブラジルでも一応、女性がトップ
でしたからね。
それよりも、こういうものこそ、危機感をあおる書き方を
してもよいと思う。
真剣に考えないで、うちはうちで終わりそうだから。
名無しさん
2016/10/26 10:30
女性政治家が少ないからって優遇しないといけないの?立候補するのに何の障壁もない。単なる選ばれないだけ。
イスラムとか文化歴史を無視して一部のキリストや欧米の基準で他者をランキング化なんて傲慢でしかない。
atak
名無しさん
2016/10/26 09:49
男女平等と聞こえはいいけど、あまり平等に偏り過ぎるとキツイのは女性では無いだろうーか?そもそも機能的にも良く考えてみたほうがいいのでは?男女平等はいいと思うけど
本当の平等となると女性の方がキツそうですが!
名無しさん
2016/10/26 08:26
そりゃそうでしょ。
働け、子供うめ、家事しろ、当然介護もな!
これが輝く女性の条件やし。
出産は別として、これ全部を一人でこなす男が居たら見てみたいわ。
名無しさん
2016/10/26 10:17
まぁ理系や専門職に女の人少なかったりするのは、文化的社会的な構造の問題だからすぐには行かないだろうけど、普通におんなじ仕事してるのに女の人の方が給料安かったりするのは酷いよね。と若い世代的には感じる。
多分平成生まれの世代が上がってくると、段々解消されてくるんじゃないかな…とは思うけど、『女衆、お茶を出してくんろ』が普通だった世代は、男女ともに直せって言われても難しいのも分かる。
名無しさん
2016/10/26 09:25
男女が、男女がって言っている人ほど
性の区別を意識するよね。実力があれば関係ないのに
名無しさん
2016/10/26 09:03
北欧マンセーのランキング見るとなんだかなぁと思う…
人口も地理も文化も全く違う国と比較しても仕方ないよね。もちろん女性の権利は男性と平等であるべきだとは思う。
名無しさん
2016/10/26 09:21
就活の時「女の子はちょっとね」と言って落とされたことがある。ほんの10年前の話。不採用の本当の理由が他に有ったとしても、堂々とそんなこと言います?と衝撃だった。しかも誰もが知ってる大企業。面接で「結婚の予定」「子どもが欲しいのか」等も聞かれたりするし、社会的な男女平等は遠いと思う。
名無しさん
2016/10/26 09:03
確かに日本は男女格差があり、社会において女性はまだ待遇が低いと思う。それは認める。
でも、この調査で少し気になるのは「政治への参加」「経済活動への参加と機会」です。
これらの項目に関してはそもそも女性が参加したくないと考えているというデータがありますよね。(働かずに専業主婦になりたいという考え)
この調査では、こういう考えもばっさり切り捨てて「男女格差」としているのでしょうか。
それともそういう考えになってしまうのも男女格差が原因なのだろうか?
詳しいことを知りたいので掘り下げてみたいですね。
名無しさん
2016/10/26 09:54
小池さんのように支持を受けて当選する人もいるが、
圧倒的に支持したいと思える女性が少ない。
名無しさん
2016/10/26 09:44
メディアの「◯◯女子」ってのも女性差別に感じるのは自分だけかな
ant*****
名無しさん
2016/10/26 09:30
その昔、女性だからすぐやめるでしょ?
っていう理由で面接落とされましたね
名無しさん
2016/10/26 09:35
結果の比率は後から問題がついてくるからことさら話題にする必要はない。教育に問題が無いのなら、なぜ女性はこの業界に進出「しない」のかを問うべきで、マスコミが誘導したがる機会とか制度とかにはいかないはずなんだが。
名無しさん
2016/10/26 08:25
中国より下なんだね
名無しさん
2016/10/26 09:51
外国人の女性と付き合うとよく分かるけど、外国の女性は仕事に対して本当に前向きでストイックで実際に仕事ができる人が多いと思う。
けど日本女性は表面的な女性進出の流れで甘えてる女性としか思えない。
名無しさん
2016/10/26 09:04
男女平等とか言ってるけど社会に出ると男尊女卑がよくわかる。
日本は変わらないよ・・・
多分この先
ずぅ~~~とね。
1位のフィンランドって
どんな世界なんだろうか気になる!
名無しさん
2016/10/26 09:45
男性は結婚して女性を養っていく、という意識が高い人は多いと思うけど、女性にそういう意識がある人はどれくらい居るのだろうか?ほとんどいない気がする。その意識からまず変わらねば。
名無しさん
2016/10/26 09:00
うちの家に限っては女性の方が立場が上です。
名無しさん
2016/10/26 09:20
日本のレベルが下がって行く…
行き着く先はどこでしょう?
名無しさん
2016/10/26 09:10
機会は平等なんだけどな
今どき性別ごときで差別する人なんているのかな
仮に男が産休で1年会社を休んだとしても出世は出来なくなると思うし、下手したら居場所がなくなる可能性だってある
男女の差別というより日本の企業の体制に問題があるのでは?

 

-政治
-, ,

Copyright© まとまとめ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.