訪日外国人旅行者の増加に伴い、日本の鉄道を利用する外国人も多くなった。そんな彼らにとって、初めて乗った日本の鉄道は、どんな印象なのだろうか? 新幹線のスピードに驚き、都会では頻繁にやってくる列車の時刻の正確さに感嘆する。その一方で、せっかく利用したのに、がっかりすることもあるという。そうした「期待はずれ」の声は、実は日本人にとっても、言われてみれば不便に感じたり、欠点だと思ったりしていることなのだ。
■新幹線の車窓は期待外れ?
1)富士山は見えるけど・・・
東海道新幹線は「ゴールデンルート」と呼ばれ、外国人旅行者の利用も多い。それだけに、便利な乗り物との感想がある一方で、苦情や落胆の声も多く寄せられている。
まずは、車窓について。訪日外国人にとって、日本を代表する車窓と言えば富士山であろう。特に、新幹線から眺める富士山は定番中の定番である。下り列車であれば、三島を過ぎてから新富士付近を通過するまで、運が良ければ右手にバッチリその麗姿を見ることができる。
しかし、手前には工場が林立し、煙突も一杯で、なかなかすっきりした富士山の車窓とはならないのだ。ある意味、期待はずれの車窓かもしれない。ある意味で日本的な景観と言ってしまえばそれまでであろう。あるいは、JR御殿場線や富士急行線の車窓の方がいいと教えてあげたいところだが、そこまで寄り道のできる外国人は多数派ではない。
東海道新幹線の車窓と言えば、浜名湖や伊吹山も見どころの一つである。だが山陽新幹線の区間に入ると俄然トンネルが多くなり、瀬戸内海の眺めなどは徳山駅付近以外、全く期待できない。北陸新幹線は、日本海や立山連峰の車窓が注目ではあるが、とにかくトンネルが多く、速さと引き換えに失ったものが山ほどあることを実感するであろう。
引用:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161026-00141698-toyo-bus_all
名無しさん
2016/10/26 08:53
名無しさん
2016/10/26 08:07
海外にはもっと不便な事は幾らでもある
質問されたから答えたのであって、外国人達もそんな事も含めた異国の旅行と割り切っていると思うけどね
名無しさん
2016/10/26 08:10
名無しさん
2016/10/26 08:46
名無しさん
2016/10/26 09:58
名無しさん
2016/10/26 10:24
名無しさん
2016/10/26 08:55
外人観光客のために鉄道がある訳ではない
成田エキスプレスや京急羽田線ならわかるが
名無しさん
2016/10/26 08:15
名無しさん
2016/10/26 09:04
名無しさん
2016/10/26 10:07
それを含めて思い出になるからいいんじゃないの?
eas*****
名無しさん
2016/10/26 09:07
名無しさん
2016/10/26 11:39
というかわざわざ日本に来てそんな小さなことで不満をいう外国人がいるのかな?
しかもこの記者にそこまで細かく答える?
また記者の想像上の外国人の様な気がしてならない。
名無しさん
2016/10/26 10:21
これが外国人特派員とかが書いた記事だと「そうなのかな?」とは思うけど、なんかマニアがちょっと調べて書いただけの文章みたいな感じがする。
名無しさん
2016/10/26 09:39
名無しさん
2016/10/26 08:11
名無しさん
2016/10/26 09:24
外国の鉄道にはガッカリしている日本人も多いと思うけど。
時間にルーズだしな(笑)
それぞれのお国柄なんだけど
それでも日本は、凄いと思うよ。
名無しさん
2016/10/26 12:00
名無しさん
2016/10/26 12:12
名無しさん
2016/10/26 10:03
㌿ト㌨㌥タᵛᵉʳᶦᵗᵃˢ
名無しさん
2016/10/26 08:16
日本は黄金の国でもユートピアでもありません。
名無しさん
2016/10/26 11:46
名無しさん
2016/10/26 14:26
私鉄も新幹線もないぞ。
名無しさん
2016/10/26 08:55
日光は東京からならそもそもJRで行く場所じゃない。東武とJRがガチで張り合ってた時代ならまだしも、素直に金出して東武のスペーシアで行けって話。
名無しさん
2016/10/26 10:28
その他は仕方ないかね
名無しさん
2016/10/26 12:34
グリーン車やパスの件以外はJRではどうしようも無い事ばかり
名無しさん
2016/10/26 10:08
名無しさん
2016/10/26 10:58
旅行者は全体の利用者のごく一部になるんじゃない?
大半の人の利便性を優先するのは仕方がない
名無しさん
2016/10/26 22:57
嫌なら無理して来なくても、と思います。
レールパスでのぞみに乗れないとか言ってるけど、
そもそも我々には、JR九州とか東日本とか特定のエリア内で
通用するものを除き、新幹線乗り放題なんてできませんから。
もっと国内の消費者にも目を向けてほしいものだが。
nad*****
名無しさん
2016/10/26 19:29
名無しさん
2016/10/26 19:56
名無しさん
2016/10/26 15:52
名無しさん
2016/10/26 08:22
外国の公衆無線LANは、ムチャクチャ遅くて快適さにはほど遠いって聞くけど。
ローカル線にトイレがないのは、確かに厳しいよね。
名無しさん
2016/10/26 21:27
名無しさん
2016/10/26 18:48
名無しさん
2016/10/26 09:05
名無しさん
2016/10/26 17:19
名無しさん
2016/10/26 20:54
roo*****
名無しさん
2016/10/26 08:38
嫌なら来なければ良いだけです
名無しさん
2016/10/26 10:43
名無しさん
2016/10/26 11:18
名無しさん
2016/10/26 12:20
名無しさん
2016/10/26 20:24
名無しさん
2016/10/26 20:51
がっかりすることはいくらでもある
別に気にすんな
名無しさん
2016/10/26 20:41
名無しさん
2016/10/26 10:33
名無しさん
2016/10/26 16:42
tan*****
名無しさん
2016/10/26 12:50
Wi-fiは使える量が決まっているから仕方ない。
名無しさん
2016/10/26 15:19
名無しさん
2016/10/26 08:30
名無しさん
2016/10/26 18:06
鉄道は地域の生活手段
それを楽しめる人なら納得するでしょ
車窓よりちゃんとした景勝地をガイドしてあげようよ。
名無しさん
2016/10/26 11:50
名無しさん
2016/10/26 19:15
運行してない。
あたり前。
名無しさん
2016/10/26 16:41
置く場所が厳しい
名無しさん
2016/10/26 15:26
外国人ガッカリ!という題名だから、アンケート・インタビューの結果
と思ったけど、これじゃあ、
「野田くんの鉄道への不満」じゃん!
名無しさん
2016/10/26 23:01
*****
名無しさん
2016/10/26 16:59
名無しさん
2016/10/26 22:19
名無しさん
2016/10/26 12:12
よその国にはできないこと。
それ以外のことは、もちろん充実しているに越したことはないけれど。
そんなに記事で下げるほどでもないと思いますよ?
名無しさん
2016/10/26 08:33
名無しさん
2016/10/26 13:14
ただ、是非観光にしに来てくださいと頼み込むむのであれば要望は聞くべきでしょう。さてどちら?
名無しさん
2016/10/26 18:02
名無しさん
2016/10/26 21:41
記者が勝手に思ってるんじゃない?
今回も東洋経済記事は変だな
名無しさん
2016/10/26 18:35
トコトン冷たい。
実際、成田空港から都心に向かう電車に乗って、自分がこの目で見て感じた。「おもてなし」なんてカケラもなかった。
せめて英語で案内が出来るくらいまで教育をするべき。
ちなみに成田空港はもっと酷く、日本人にも冷たかった。
名無しさん
2016/10/26 13:00
外国で何度も鉄道に乗ったけど、日本の鉄道の比じゃないほど不便なところなんて山のようにあるけど、そういうのも含めて旅行の醍醐味であって、私はそれもとてもいい思い出になってるけど。
GOSSIPGIRL
名無しさん
2016/10/26 15:21
名無しさん
2016/10/26 12:22
名無しさん
2016/10/26 16:07
国際基準のスタンダートに満たないなら文句言われても仕方ないけど、「お客様目線」で語られてもあんまり共感はできない。
名無しさん
2016/10/26 19:51
名無しさん
2016/10/26 19:07
名無しさん
2016/10/26 09:17
名無しさん
2016/10/26 15:33
名無しさん
2016/10/26 14:22
名無しさん
2016/10/26 14:29
パリやロンドンの地下鉄は凄いぞ〜
のぞみの話以外は光もなければこだまするものもない記事
hmn*****
名無しさん
2016/10/26 12:48
名無しさん
2016/10/26 17:16
市バスとか 無理だろう。
名無しさん
2016/10/26 17:07
それが、今の日本の期待はずれの風潮です。
名無しさん
2016/10/26 11:13
名無しさん
2016/10/26 12:26
名無しさん
2016/10/26 12:36
名無しさん
2016/10/26 11:16
名無しさん
2016/10/26 20:21
図面と現状が違う場合は現状を優先するのが決まりだろ
名無しさん
2016/10/26 16:13
Gafg
名無しさん
2016/10/26 12:21
名無しさん
2016/10/26 08:55
名無しさん
2016/10/26 12:33
道を知らないふりして遠回りするし、特にヨーロッパ。
名無しさん
2016/10/26 08:22
日本人はメンツが大事なの?
優等生じゃないといけないの?
私が知る限り日本人以外の国民は自国の評価に対してそんなに関心がない。
むしろ愛国心が強い。
それを国内でいうと右翼と言われる。
この鉄道に関する一連の評価はなるほどの部分もあるけど、
日本に対する「期待」が大きすぎると同時にこれでも大変便利になったと思います。
名無しさん
2016/10/26 11:15
くらいで他は良かった。車両も設備もサービスも風景も出会う人々も……
……あと程良い運賃も。
名無しさん
2016/10/26 10:18
名無しさん
2016/10/26 17:54
ハード面よりソフト面に力を入れた方が良いと思われますが…
というか、筆者の意見はキリがないです。
何でもかんでも言ってみるというのはあまりにも説得力が無い。安易すぎるので、思いつきの羅列に見えてしまいます。
名無しさん
2016/10/26 17:52
名無しさん
2016/10/26 12:23
だけど、それが日本なんですけどね。