会見やイベントなどの終了後に、マイクを持ったリポーターや記者らがタレントを取り囲み、テレビの音声スタッフが一斉にガンマイクを向ける取材形態を「囲み取材」と呼ぶ。たいてい和やかな雰囲気だが、出席するタレントが旬のスキャンダルの当事者だったり、何らか関連していたりするケースはややこしい。
【写真】汗を拭い質問に答える狩野英孝
ひと昔前は、際どい質問が想定されるケースでは、囲み取材自体をなくしてしまう対応が多かったが、最近は“中止”は少ないように感じる。その分、質問をブロックする現場スタッフのやり方にバリエーションが増えた。触れられたくない話題が出たとたん「ありがとうございましたー!」と大声で強制終了したり、取材が終わったあとで「あのくだりはナシで…」と要請が来たり。最近は、去り際にBGMを爆音にして、質問をタレントの耳に届かせないという手段がトレンドだ。
「そもそも変なことを聞かなければいい」と言う方も多いだろう。しかし、いかにゲスであろうが、興味を持つ人がいる限り、代表して聞かねばならないのが芸能マスコミの性。現場でシャットアウトされるたび、「分かってくれとはいわないが、そんなに俺が悪いのか…」と懐メロの歌詞が頭をよぎる。
そんな中、報道陣を爆笑させる異色の対応があった。1月23日に行われた「オリエンタルラジオ」藤森慎吾(33)の長野県諏訪エリアPR会見でのことだ。その日は18歳以下の女性との淫行疑惑で騒ぎになった狩野英孝(34)が釈明会見した2日後。共演するバラエティー番組も多いことから、報道各社は狩野について聞き出そうと手ぐすねを引いていた。
すると、女性司会者が「なお、狩野英孝さんについての質問は…」と切り出した。「またか…」とあきらめムードの中、次に出たのは「…進行役が“では最後の質問をお願いします”と言うのを合図にしていただけますよう、お願い申し上げます」という、想像の斜め上を行く言葉。百戦錬磨のリポーターも「こんなの初めてだよ~!」と大爆笑。藤森本人も「(質問を)許すんかい!!」と思わずツッコミを入れ、ピリピリ感はゼロに。答えにくい話題ながら、藤森も「(チャラ男ですが)僕は大丈夫ですよ!」と苦笑しつつ、ジョークを交えて答えてくれた。
このアナウンスは所属事務所、吉本興業の意向だった。現場の担当者に理由を聞くと「止めたってどうせ聞くでしょ。だったら面白いほうがいいじゃないですか」。世知辛い世の中にあって、ヒザを打つ思いだった。
いろんな大人の事情で時にせめぎ合いも起きる芸能界だが、基本的には「世の中を明るくする」仕事。取材する側もタレント側も、もっと力を抜いてもいいのかもなぁ、と思った日だった。(記者コラム)
2017/01/30 10:46
これが吉本の芸人だったら喋らせなかったし質問させなかったろうよ
2017/01/30 12:26
2017/01/30 12:30
2017/01/30 12:25
江角マキコとかには無理でしょたぶん…。
2017/01/30 12:51
こういう対応を考えつく発想力の点では流石だと思うよ。
2017/01/30 12:28
2017/01/30 13:00
昔のように何でも許されるような、もうそんな時代では無い。
2017/01/30 12:44
2017/01/30 12:47
clo*****
2017/01/30 12:50
2017/01/30 13:09
でもいつも思うけど、その渦中の人と関係がさそうな人に質問するときありますよね?
何のため?
2017/01/30 13:11
最近の日本はカチカチだから
こういう対応とたまには良いかと…
2017/01/30 13:14
しょうもない記事。
2017/01/30 12:52
三代目某がレコ大を1億で買ったって話はどうしたの?
興味持ってる人多いと思うけど、文春以外だーれも聞いてないよ???
2017/01/30 12:39
2017/01/30 13:00
2017/01/30 13:55
2017/01/30 13:36
can*****
2017/01/30 13:55
2017/01/30 13:28
被害者がいる時は、ダメでしょ!
2017/01/30 12:49
そんな意識はかけらも感じたことないですけど
2017/01/30 13:34
2017/01/30 13:55
2017/01/30 12:51
2017/01/30 13:56
されて嫌な事はしたらいけないと親に教わりませんでしたか?
2017/01/30 13:10
2017/01/30 13:16
Qus*****
2017/01/30 13:41
2017/01/30 13:25
2017/01/30 13:21
2017/01/30 14:09
2017/01/30 12:37
いや、インタビュー相手が大人じゃなければできないという意味で
2017/01/30 14:13
会社の力関係で質問内容も決まるだろ。
2017/01/30 13:24
そんな仕事をする為に、生きてきたと思うと悲しいだろうな~。
2017/01/30 10:50
2017/01/30 11:27
sho*****
2017/01/30 13:51
別に頓知のきいた上手い対応、ってほどでもないし。
2017/01/30 12:55
2017/01/30 13:29
2017/01/30 14:05
0点やね。
2017/01/30 14:10
2017/01/30 13:14
2017/01/30 13:26
2017/01/30 13:01
2017/01/30 13:55
rj1*****
2017/01/30 13:00
2017/01/30 12:44
2017/01/30 13:54
2017/01/30 13:15
2017/01/30 13:49
2017/01/30 12:49
2017/01/30 12:53
>想像の斜め上
一周回って、とか斜め上とか
よく考えるね
2017/01/30 12:27
2017/01/30 12:27
fun*****
2017/01/30 12:44
2017/01/30 12:41
暗黙の了解だったんでしょう
2017/01/30 10:38
2017/01/30 13:46
喋る側も全部喋れるわけがない。
2017/01/30 12:38
2017/01/30 12:47
2017/01/30 13:03
2017/01/30 12:54
2017/01/30 12:50
(´・ω・`)
2017/01/30 12:38
2017/01/30 13:24
長野県諏訪エリアPR会見に対する質問なのに、なんで狩野の質問するんだ?
今回のはなかなか面白い対応だとは思う反面、長野県怒らないの?と思う。
マスコミはこの会見がどういう目的で開かれているとか考えられないの?と思う。
2017/01/30 13:55
2017/01/30 13:06
2017/01/30 13:18
というか、狩野君のことが拒否するほどの事でもないから出来たことかな?
2017/01/30 12:28
2017/01/30 13:04
2017/01/30 13:47
2017/01/30 13:04
笑いに関してハードルが高い分、簡単なことではない。
gnuman
2017/01/30 13:58
2017/01/30 13:42
2017/01/30 13:58
これじゃあ記者は嫌な気にはならない。
2017/01/30 12:38
2017/01/30 13:34
2017/01/30 12:40
果たして同じこと聞けるんだろうかね。
2017/01/30 12:42
スキャンダルを起こした本人でこの手が使えるかどうかは・・・?
2017/01/30 13:30
2017/01/30 12:48
donny
2017/01/30 12:38
2017/01/30 12:58
自社のタレントならともかく、他社の人間へのコメントは出しづらいもの。
2017/01/30 13:13
でもこれで重大な問題が軽い雰囲気で取り上げられるように
なるとしたら、それはそれで問題ですけどね。
2017/01/30 12:55
2017/01/30 14:11
2017/01/30 12:50
2017/01/30 12:44
2017/01/30 14:12
2017/01/30 13:29
人を泣かせるのは簡単だけど、笑わせるのはいがいと難しい、、それが雰囲気みながら即できる芸人さんはすごい!