LINEをかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が31日、緊急情報を出した。11時現在も稼働中だとされており、アカウント情報(メールアドレス、パスワードなど)を絶対に入力しないよう注意を呼び掛けている。
LINEをかたるフィッシングメールは、件名が「LINEーー安全確認」となっており、偽のLINEウェブサイトへ誘導し、メールアドレスとパスワードの入力を促すもの。
フィッシングサイトはLINEのスマートフォン向けウェブページを装っているが、URLは「.pw」ドメインの「http://line.me.login.●●●●.pw/dialog/oauth/weblogin.htm」となっている。
フィッシング対策協議会が参考情報として紹介しているLINEのヘルプページ「LINEを騙った連絡が届いた」では、設定画面の「プライバシー管理」から、「メッセージ受信拒否」を有効にすることで、友だち以外からのトークを拒否できるとの対策が紹介されている。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000053-impress-sci
2016/10/31 16:57
ありがとうございます。
気を付けます。
気を付けます。
名無しさん
2016/10/31 16:52
2016/10/31 16:52
利用者個人の問題なんだろうけど、取り締まる方法はないの?
名無しさん
2016/10/31 16:54
2016/10/31 16:54
今後も姿を変えて出現の可能性あり。
名無しさん
2016/10/31 17:18
2016/10/31 17:18
LINE自体の安全面の脆弱性についてももっと報道すべきでは?
名無しさん
2016/10/31 17:22
2016/10/31 17:22
そもそもLINEなんか使うことそのものが危険だと認識すべき。
名無しさん
2016/10/31 17:22
2016/10/31 17:22
私のガラケーにも入ってきます。スマホ、ガラケー関係ないみたいですね。
名無しさん
2016/10/31 17:32
2016/10/31 17:32
LINEじゃないけど、私の父は楽天からの当選メールに似せたフィッシングに引っかかってた。最近のこういうのはタチが悪くて困る
名無しさん
2016/10/31 17:39
2016/10/31 17:39
.pwって、あやしいけど、何処のドメイン?
名無しさん
2016/10/31 17:15
2016/10/31 17:15
LINEもMailもなかった
90年代頃が良かったと思うが
もう手遅れ?
90年代頃が良かったと思うが
もう手遅れ?
名無しさん
2016/10/31 17:11
2016/10/31 17:11
最近多いね
tor*****
tor*****
名無しさん
2016/10/31 17:58
2016/10/31 17:58
そもそもLINEそのものがだなぁ、
名無しさん
2016/10/31 18:20
2016/10/31 18:20
OFFLINEなんで、来ても無視します。
名無しさん
2016/10/31 17:19
2016/10/31 17:19
ラインだけじゃなく色んなメール来るけど、知らないアドレスので信じられるやつなんか一つもないよね。
名無しさん
2016/10/31 17:45
2016/10/31 17:45
色々考えるよなぁ。実にくだらんと思うわ。
名無しさん
2016/10/31 17:08
2016/10/31 17:08
これを潰しても、間違いなく違う形で仕掛けてくる
名無しさん
2016/10/31 19:04
2016/10/31 19:04
LINEやってない自分にもくるのかな?楽しみに待ってよう。
名無しさん
2016/11/01 08:19
2016/11/01 08:19
LINEはスマホに特化してるのが嫌だなぁ。
名無しさん
2016/10/31 17:15
2016/10/31 17:15
LINEって言ったらテヨンか
名無しさん
2016/10/31 19:26
2016/10/31 19:26
気をつけよう。
nob*****
nob*****
名無しさん
2016/10/31 17:26
2016/10/31 17:26
騙される方もどうかと思うわ!
名無しさん
2016/10/31 18:18
2016/10/31 18:18
LINEしてないから安心!
名無しさん
2016/11/01 08:31
2016/11/01 08:31
やっぱりメールに記載されてるアドレスから飛ぶのは危険だって事ですね……意識してないと難しいですが(;^_^A
名無しさん
2016/10/31 18:36
2016/10/31 18:36
PW.って、海外からですかね。
名無しさん
2016/10/31 18:30
2016/10/31 18:30
LINEやっている人が阿保に見えるときがある。
名無しさん
2016/10/31 19:23
2016/10/31 19:23
いろいろと考える輩がいるものだな。。
名無しさん
2016/10/31 20:30
2016/10/31 20:30
かたるもくそも、LINEそのものがスパムみたいなものだと思いますが
名無しさん
2016/10/31 17:26
2016/10/31 17:26
本物の連絡メールであってもLINEは怪しいわ。
名無しさん
2016/10/31 21:40
2016/10/31 21:40
用事があったら家電する時代が懐かしい。異性の宅に電話する時、親父さんが出たらどうしようとドキドキしたなぁ。
加藤三郎
加藤三郎
名無しさん
2016/10/31 18:18
2016/10/31 18:18
発信元はどこなの?
こういうのは捕まえて厳しく罰して欲しいね。
こういうのは捕まえて厳しく罰して欲しいね。
名無しさん
2016/11/01 10:35
2016/11/01 10:35
こういうのに引っかかっちゃう人はワンタイムパスワードを導入した方が良いですよ
名無しさん
2016/10/31 17:13
2016/10/31 17:13
くだらないことするな
名無しさん
2016/10/31 17:51
2016/10/31 17:51
あたし前田敦子だけどそう思うしてくれたらいいことしちゃう
名無しさん
2016/10/31 17:10
2016/10/31 17:10
DMMから有料動画がどうこういうのが届いたんだけど…
名無しさん
2016/10/31 16:55
2016/10/31 16:55
ある程度メジャーになってきたってことですな。
名無しさん
2016/10/31 17:59
2016/10/31 17:59
ラインで届いたのは関係ないよね?似たようなメッセージがラインを通じて届いたんだけど…
名無しさん
2016/10/31 17:28
2016/10/31 17:28
LINEなんか使うから…
名無しさん
2016/10/31 16:59
2016/10/31 16:59
ベッキーは流石に引っかからんでしょ
god*****
god*****
名無しさん
2016/10/31 17:55
2016/10/31 17:55
首謀者はLINEじゃないの
名無しさん
2016/10/31 17:38
2016/10/31 17:38
利用しないのが一番!
名無しさん
2016/10/31 14:33
2016/10/31 14:33
なんでフィッシングサイトを作ったやつを追わないか分かる?
日本の個人情報保護法には「個人情報を収集するには本人の同意が必要」って項目が無いからだ。
だから誰でもたやすくネットに繋がる時代に「利用者個人の責任」なんだよ。
日本の個人情報保護法には「個人情報を収集するには本人の同意が必要」って項目が無いからだ。
だから誰でもたやすくネットに繋がる時代に「利用者個人の責任」なんだよ。
名無しさん
2016/10/31 17:11
2016/10/31 17:11
ネットは危険だと十分告知されてるので自己責任です、危機回避するならネットをやめるべきです、便利は不便なのです、
名無しさん
2016/10/31 19:40
2016/10/31 19:40
しょっちゅう他人が勝手にログインしようとしてるみたいなんだが(ログインに失敗しましたってメッセージが出る)こっちのほうがヤバイよね。
名無しさん
2016/11/01 15:08
2016/11/01 15:08
以前よくあった、なりすましやアカウント乗っ取りは台湾の犯罪シンジケートがメインになって行ってたみたいだけど、今回もその絡みかな?
名無しさん
2016/11/01 14:53
2016/11/01 14:53
何かアイドル顔負けの写真とか、半裸の写真とか「今暇してるから遊ぼう」とか誘う様なのが来て「ついつい」やってしまいそうでした反省。
名無しさん
2016/10/31 21:16
2016/10/31 21:16
昔からPCを使っている人間は、こんなフィッシング詐欺に
ひっかかることなんてないだろうが、
最近はPCが全くできないのに、スマホでネット環境
使いまくりの人が多くなってきているからしょうがない。
ひっかかることなんてないだろうが、
最近はPCが全くできないのに、スマホでネット環境
使いまくりの人が多くなってきているからしょうがない。
名無しさん
2016/10/31 19:06
2016/10/31 19:06
そもそもLINE自体がフィッシングツールみないなもんでしょ。
個人情報ぶっこ抜かれてますよ。
miy*****
個人情報ぶっこ抜かれてますよ。
miy*****
名無しさん
2016/10/31 16:59
2016/10/31 16:59
LINEやってねぇから大丈夫!
名無しさん
2016/10/31 17:10
2016/10/31 17:10
この手のメールは本当に巧妙になって来てますね。
「ご注文の品発送しました。」とかは
家族の誰かが発注したのかな?
なんて思って開封してしまいそうになるし
ゆうちょなんかも語ってくるので
本物のメールでも開けるのが怖い。
大体は送信メールアドレスがめちゃくちゃなので
検討が付くのですが、さらに巧妙になると
わからないかも知れません。
一番のセキュリティは電子デバイスを
使用しないことかも知れませんね。
「ご注文の品発送しました。」とかは
家族の誰かが発注したのかな?
なんて思って開封してしまいそうになるし
ゆうちょなんかも語ってくるので
本物のメールでも開けるのが怖い。
大体は送信メールアドレスがめちゃくちゃなので
検討が付くのですが、さらに巧妙になると
わからないかも知れません。
一番のセキュリティは電子デバイスを
使用しないことかも知れませんね。
名無しさん
2016/11/01 07:03
2016/11/01 07:03
LINE自体が危険なのだが。
名無しさん
2016/10/31 20:02
2016/10/31 20:02
つい最近だけどケータイにDMMを騙ったのが来たな。業者の試行錯誤に思わず関心したわ。
名無しさん
2016/10/31 18:12
2016/10/31 18:12
基本的にこういったメールは信じてない。
名無しさん
2016/10/31 17:18
2016/10/31 17:18
大丈夫 こんなの使ってないから
名無しさん
2016/10/31 17:48
2016/10/31 17:48
これなら、だいぶ前に、来たわ。
今更感しかない。
それよりも、ここのID語って侵入した奴がいる。
どうも「飛ばしてる」感ありまくりの奴が
メールアドレス。「Yahoo」のアドレスで、登録してないのに
そいつで、すんなりとしてやがった。
そっちの方が、もっと、問題だ、コノヤロー
今更感しかない。
それよりも、ここのID語って侵入した奴がいる。
どうも「飛ばしてる」感ありまくりの奴が
メールアドレス。「Yahoo」のアドレスで、登録してないのに
そいつで、すんなりとしてやがった。
そっちの方が、もっと、問題だ、コノヤロー
名無しさん
2016/10/31 17:51
2016/10/31 17:51
個人的には、怪しいと思ったら、即検索して、調べてみる 今のとこ、これしかないかな
名無しさん
2016/11/01 02:21
2016/11/01 02:21
ラインはイランのにゃ
eri*****
eri*****
名無しさん
2016/10/31 17:31
2016/10/31 17:31
怪しのが多いですね。
名無しさん
2016/10/31 20:29
2016/10/31 20:29
素人は引っかりやすい文面だな。
名無しさん
2016/10/31 18:21
2016/10/31 18:21
LINE使ってない俺は無敵だ
名無しさん
2016/10/31 17:41
2016/10/31 17:41
LINEを信じてる人が多い事自体に驚くレベルなので、「LINE何とか」なメールに引っかかる奴がいても、何の疑問も湧かない。
名無しさん
2016/11/01 09:41
2016/11/01 09:41
使ってないから引っかかるも何もない
名無しさん
2016/10/31 22:32
2016/10/31 22:32
日本語がおかしいことを疑わないと。
名無しさん
2016/10/31 21:05
2016/10/31 21:05
DMMからなりすましの架空請求きたよー。みんな気を付けてねー。DMMなんてクレジット登録しないと購入できないのにおかしなメールだよねー。
名無しさん
2016/10/31 18:05
2016/10/31 18:05
LINEなどという怪しいアプリを使っていない俺に隙はなかった
名無しさん
2016/10/31 17:03
2016/10/31 17:03
ルアーに釣られる方が悪い
kan*****
kan*****
名無しさん
2016/10/31 17:11
2016/10/31 17:11
LINEでどれだけ出会いまくって気持ちよかったかを考えると
あんまり悪いことは言えない。
ありがとうLINE。でももういいよ。
あんまり悪いことは言えない。
ありがとうLINE。でももういいよ。
名無しさん
2016/11/01 10:20
2016/11/01 10:20
だからLINEなんかやりたくないんだよ!
名無しさん
2016/10/31 19:09
2016/10/31 19:09
ダダ漏れ韓国製使わないから関係ないから
名無しさん
2016/10/31 21:55
2016/10/31 21:55
LINEって大勢で時間や場所を決めるとき便利だなと思うけど、逆に欠席のときとか今までは幹事しか把握しなくていいことがみんなに欠席がわかってしまうのでそこで不都合が生じる。みんなに監視されている感じがキツイ。色々詮索されるよりマシだと我慢して仕方なくみんなに合わせてしまう実情があると思う。みんな仮面舞踏会。仮面の下の顔は疲弊している。
名無しさん
2016/10/31 17:20
2016/10/31 17:20
よく占いがどーのこーのってメッセージ届くんだけど何なの?
名無しさん
2016/10/31 18:02
2016/10/31 18:02
今のところ、来てない!注意しないと。こういうメールになんかやり返してやりたい。ウィルスを送りつけるとか。
名無しさん
2016/10/31 17:53
2016/10/31 17:53
LINE自体K国の会社なので、
そもそも使ってないし、信用してない。
使用者のデーター流用させてるんでしょ。
そもそも使ってないし、信用してない。
使用者のデーター流用させてるんでしょ。
名無しさん
2016/10/31 17:20
2016/10/31 17:20
記事の主要部分は「メール(キャリアメールやGメール等)」についての事っぽいけど、記事最下部の対策は「LINE内でのメッセージ(トーク)」拒否に関することなので、対策になってない気がするんだけど。
名無しさん
2016/10/31 17:48
2016/10/31 17:48
ライン使ってる人多すぎだね
機能は解ってるから便利なのはわかるけど、便利過ぎて面倒が増える、その不便さとどう向き合ってるのかなと思う。
合理的に考えて、ツールとしての利便性に合理性を感じる人が多いけれど、同時に人の輪を意識し過ぎて自身の合理化を投げ出してる様に感じるんだよね。
いつもスマホ片手にSNSかラインか・・・
他人に自慢したい写真撮って、探して、そのために動かされて
ジャーナリストでもコラムニストでもないのに話題を拾って。
って事を、みんながやってるから
友達50人居てもその50人には別に50人が居て
結局は数人しか遊んだり心許す友達は持たないものだし。じゃあ何のために時間を浪費しているのかなと。
ohn*****
機能は解ってるから便利なのはわかるけど、便利過ぎて面倒が増える、その不便さとどう向き合ってるのかなと思う。
合理的に考えて、ツールとしての利便性に合理性を感じる人が多いけれど、同時に人の輪を意識し過ぎて自身の合理化を投げ出してる様に感じるんだよね。
いつもスマホ片手にSNSかラインか・・・
他人に自慢したい写真撮って、探して、そのために動かされて
ジャーナリストでもコラムニストでもないのに話題を拾って。
って事を、みんながやってるから
友達50人居てもその50人には別に50人が居て
結局は数人しか遊んだり心許す友達は持たないものだし。じゃあ何のために時間を浪費しているのかなと。
ohn*****
名無しさん
2016/11/01 00:00
2016/11/01 00:00
見過ごせない。
名無しさん
2016/11/01 12:59
2016/11/01 12:59
怖いなぁ。
信じてしまいそうだ。
信じてしまいそうだ。
名無しさん
2016/10/31 21:36
2016/10/31 21:36
取り締まりと罰則の強化を望みます。
名無しさん
2016/10/31 20:46
2016/10/31 20:46
騙ってないかも。
名無しさん
2016/10/31 18:13
2016/10/31 18:13
ラインは登録すると同時にあなたの登録情報が韓国情報局(KCIA)のサーバーにコンパイルされます。日本政府人はこれを指摘したのですが韓国内で規制できない(規制する法律がない)と逃げています。大変な問題がありながら上場を日本で認めたって何か変ですね?裏で誰かに金が動いたのかって疑いたくなりますね。
名無しさん
2016/10/31 18:07
2016/10/31 18:07
こんにちはラインです
安全確認をお願いします
安全確認をお願いします
名無しさん
2016/10/31 17:02
2016/10/31 17:02
ほかにも…佐川急便を装ったり、同窓会の誘い風だったり、小遣い稼ぎしませんか?とか。
あの手この手でくるのでご注意を!
あの手この手でくるのでご注意を!
名無しさん
2016/10/31 19:34
2016/10/31 19:34
「LINEをかたる偽メール出回る
注意呼びかけ」ってメールも出回りそうね。
もう何を信じたらいいか…
注意呼びかけ」ってメールも出回りそうね。
もう何を信じたらいいか…
名無しさん
2016/10/31 18:22
2016/10/31 18:22
実際のところ、この手の連絡メールや、企業サイトの特定ユーザー向けのメールって本物か確認できないから困る
HPからのログインで確認できればいいんだけど
hid*****
HPからのログインで確認できればいいんだけど
hid*****
名無しさん
2016/10/31 17:16
2016/10/31 17:16
これじゃないけど、現在進行形で俺のiPhoneは迷惑メールにやられてます。
2分に1件くらいのペースでメールが来ます。
何か対策方法知ってる人いたらアドバイス下さい。
なるべくアドレスは変えたくないと思って頑張ってます。
2分に1件くらいのペースでメールが来ます。
何か対策方法知ってる人いたらアドバイス下さい。
なるべくアドレスは変えたくないと思って頑張ってます。
名無しさん
2016/10/31 18:27
2016/10/31 18:27
「1時間限定!Lineスタンプ全て無料キャンペーン!!」
とかの方が釣れそう。
とかの方が釣れそう。
名無しさん
2016/10/31 23:59
2016/10/31 23:59
今回のはパラオのドメインですか。
謂われの無いメールが来たら、まずはソースを見るので、引っかかる事はそうそう無いんだけどさ。
謂われの無いメールが来たら、まずはソースを見るので、引っかかる事はそうそう無いんだけどさ。
名無しさん
2016/10/31 17:00
2016/10/31 17:00
LINEやんないから関係ない。何仕込まれてるかわからん朝鮮ソフトなんか使えるか。
名無しさん
2016/10/31 17:36
2016/10/31 17:36
でも、ラインの便利さは最高ですね。
皆さん、おしゃれなブランド品を激安に入手欲しいなら、ラインJP2011に聞いてね。
皆さん、おしゃれなブランド品を激安に入手欲しいなら、ラインJP2011に聞いてね。
名無しさん
2016/11/01 02:41
2016/11/01 02:41
アプリ音痴でLINE出来ず若い子に笑われてます。
名無しさん
2016/11/01 10:02
2016/11/01 10:02
次から次へと悪知恵の働くなぁ(´^ω^`)
名無しさん
2016/10/31 17:35
2016/10/31 17:35
LINEそのものが朝鮮人企業で
電話番号、メルアド、住所、氏名を
抜き取ると公言しているので
安全ではないからLINEから安全確認が
来るわけがない
電話番号、メルアド、住所、氏名を
抜き取ると公言しているので
安全ではないからLINEから安全確認が
来るわけがない
名無しさん
2016/10/31 17:20
2016/10/31 17:20
また中国の「ハッカー集団」の仕業じゃないの?
*****
*****
名無しさん
2016/10/31 17:11
2016/10/31 17:11
ホントよく、あの手この手を思いつくね。
その努力を真っ当な仕事に活かせば、それなりの報酬を手にできるだろうに。
その努力を真っ当な仕事に活かせば、それなりの報酬を手にできるだろうに。
名無しさん
2016/10/31 18:03
2016/10/31 18:03
とりあえずメーラーでフィルタかける設定しよ?
このドメ以外取得しないとかさ
あと、ウイルスと違って自分がそれ(入力)をしなきゃいいだけの話
それでもひっかかるやつはひっかかる・・・ご愁傷さまとしか
このドメ以外取得しないとかさ
あと、ウイルスと違って自分がそれ(入力)をしなきゃいいだけの話
それでもひっかかるやつはひっかかる・・・ご愁傷さまとしか
名無しさん
2016/10/31 17:15
2016/10/31 17:15
騙されてみようかな。
名無しさん
2016/10/31 16:59
2016/10/31 16:59
まさか、LINEからは煙出ませんよね?
名無しさん
2016/10/31 17:00
2016/10/31 17:00
> 設定画面の「プライバシー管理」から、「メッセージ受信拒否」を有効にすることで、友だち以外からのトークを拒否できるとの対策が紹介されている。
メッセージ受信拒否が対策かよw
メッセージ受信拒否が対策かよw
名無しさん
2016/10/31 16:56
2016/10/31 16:56
LINEからの連絡は、
LINE公式カウントからトークの形で来るんだろうw
わざわざメールで送ってくる時点で怪しいです。
LINE公式カウントからトークの形で来るんだろうw
わざわざメールで送ってくる時点で怪しいです。
名無しさん
2016/10/31 17:43
2016/10/31 17:43
ホント最近の悪質メールは考えられてて恐い。
先日ECショップなる所から購入した覚えがないのに注文の確認メールが届いて、まさにAmazonの注文メールみたいに丁寧に作り込んでて自分のアドレスも記載されていたから危うく本当に注文メールが間違って届いたのかと思ったけど、メールに記載されてるURLを開く前にECショップで検索したら悪質なメールだから開かないようにと警告されてて、危うく騙されそうになった。
みなさん迷惑メールには本当に気をつけてください。
先日ECショップなる所から購入した覚えがないのに注文の確認メールが届いて、まさにAmazonの注文メールみたいに丁寧に作り込んでて自分のアドレスも記載されていたから危うく本当に注文メールが間違って届いたのかと思ったけど、メールに記載されてるURLを開く前にECショップで検索したら悪質なメールだから開かないようにと警告されてて、危うく騙されそうになった。
みなさん迷惑メールには本当に気をつけてください。
名無しさん
2016/10/31 17:20
2016/10/31 17:20
危ない危ない、フリーになってたよ助かりました。
名無しさん
2016/10/31 17:39
2016/10/31 17:39
ヤマト宅急便だのamazonだのしょっちゅうくる。
ロボだから22時以降のお届けみたいな内容でも送ってくる。
お金あげるメールが裁判で本当にあげなさい判決出てからお金あげるは減ったようだけど…
少しメールが化けたように装っているからな~よく考えるよ。
ロボだから22時以降のお届けみたいな内容でも送ってくる。
お金あげるメールが裁判で本当にあげなさい判決出てからお金あげるは減ったようだけど…
少しメールが化けたように装っているからな~よく考えるよ。